fc2ブログ

~山の上から地の果て、水の中まで~

ダイビングや山登り、旅行のブログです。現地で出会った、美味しいものも紹介しています。

裏妙義5/3-3-

かりに道が混んでいたとしても、あまりにも遅すぎるタクシー。
N水さんは、宿のオーナーの助けを借りて、別の会社に連絡を始めました。
O夫は痺れを切らし、ちょうど駅前に停まったタクシーを捕まえに走ります。
声をかけてみると、何と予約していたタクシー会社ではありませんか。
「あれ?N水さんの予約は、明後日と聞いていますが」
しかも次の電車で到着する人の予約車で、乗ることはかなわず
結局、別のタクシーで東京屋さんを出発したのは、予定の1時間後でした。

ようやく、裏妙義登山のスタート地点、国民宿舎裏妙義に到着。
2015年5月3日裏妙義1
ルートの確認。
今回は、籠沢コースから鍵沢コースに抜けます。
2015年5月3日裏妙義2
それではスタート。
目指すのは、丁須の頭
2015年5月3日裏妙義3
しばらく舗装された道を歩き、ここからいよいよ入山です。
2015年5月3日裏妙義4
最初は大きな岩をよけながらの道。
2015年5月3日裏妙義5
いよいよ、妙義らしい鎖場の登場です。
2015年5月3日裏妙義6
運動神経抜群のさとちゃんは、初めての鎖場も楽々登攀。
2015年5月3日裏妙義7
鎖場を過ぎると、岩の亀裂を進みます。
2015年5月3日裏妙義8
ひらけた場所に出ました。
今まで歩いてきた場所に比べると、少し歩きやすいです。
2015年5月3日裏妙義9
目指す、丁須の頭の標識が現れました。
2015年5月3日裏妙義10
左上の突き出た岩、これが丁須の頭
2015年5月3日裏妙義11
鎖場を登り終えたところで、休憩。
まだ雪の残っている、浅間山が見えています。
2015年5月3日裏妙義12
ギザギザの山は、表妙義
いつもは、表妙義からここ、丁須の頭を眺めていたので
こんな風に、反対側から表妙義を見るのは新鮮です。
2015年5月3日裏妙義13
昼食は、東京駅の駅弁屋「踊」で購入しておいた
東京名物 深川めし
2015年5月3日裏妙義14
深川めしといえば、あさりとあなごです。
2015年5月3日裏妙義15
もう1品、大船軒の湘南しらす弁当
2015年5月3日裏妙義16
ご飯の上には、たっぷりのしらすと桜エビにイクラ。
2015年5月3日裏妙義17
お腹が一杯になったところで、いよいよ丁須の頭に挑戦です。

スポンサーサイト



コメント

出発が遅れてしまいましたが、なんとかたどりつけましたね!
しかし、天気が良くて何よりでした!

N水様。

N水さん、こんにちは。
いきなりスタートでつまずいちゃいましたね。
何とか、陽がくれる前に下山できて良かったです。
O夫

素人なのに時間が押してしまい、ちょっと焦ったし
宿のお母さんにも心配かけちゃいましたe-456
Oつま


コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

Oつがい

Author:Oつがい
ダイビングと、旅行が趣味の
Oつがいです。
ダイビングは、主に
伊豆で、潜っています。
カメラは、O夫が
Nikon P7100
Oつまが
SONY RX100Ⅱを
使っています。
山登りや、ツーリングも
大好き。
バイクはRVF
車はSHUTTLE HYBRIDで
あちこちに、出没。
家の近所から、世界の町まで
美味しいものを求めて
さすらっています。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

お知らせ (21)
房総半島 (17)
東伊豆 (195)
西伊豆 (201)
神津島 (18)
奄美大島 (23)
SAIPAN (26)
PALAU (90)
国内旅行 (439)
ツーリング (114)
日帰り旅 (110)
山登り・沢登り (55)
日本で食べる、世界の料理 (39)
ぶらり、近隣散策 (77)
ぶらり、近隣グルメレポート (125)
新横浜ラーメン博物館 (70)
皆様からの、ご好意 (132)
未分類 (1)
seesaa時代の記事 (4)

RSSリンクの表示

国盗りカウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

designed by たけやん