fc2ブログ

2023年富戸1/22-1-

2023.09.12(Tue) | EDIT

東伊豆の富戸で、2023年最初のダイビングをしてきました。
1本目は、ヨコバマで潜ります。
エントリーすると、当時大発生していた、ユウレイクラゲが漂っていました。
見ている分には綺麗ですが、触手に毒があるので、なるべく近づかないように気をつけます。
2023年1月22日富戸・ヨコバマ1ユウレイクラゲ
今シーズン「初」ベニシボリ
小さな目がキュートです。
2023年1月22日富戸・ヨコバマ2ベニシボリ
マツカサウオも、幼魚のうちはとても可愛い。
2023年1月22日富戸・ヨコバマ3マツカサウオ
年越しをした、イバラタツ
ここがお気に入りのようで、去年から同じ場所にいます。
2023年1月22日富戸・ヨコバマ4イバラタツ
ハクセンアカホシカクレエビ
ぴょんぴょん跳ねた挙句、勢い余ってイソギンチャクから飛び出してしまっています。
2023年1月22日富戸・ヨコバマ5ハクセンアカホシカクレエビ
同じイソギンチャクの反対側には、ウミエラカニダマシがいました。
2023年1月22日富戸・ヨコバマ6ウミエラカニダマシ
ダイバーが近づいても、微動だにしない、オニカサゴ
2023年1月22日富戸・ヨコバマ7オニカサゴ
小さな、ルージュミノウミウシ
小さすぎて、普通コンデジでは撮らないサイズです。
2023年1月22日富戸・ヨコバマ8ルージュミノウミウシ
普通種ですが、この綺麗な体色が好きで、つい撮ってしまう、シマウミスズメ。
2023年1月22日富戸・ヨコバマ9シマウミスズメ
ヨコバマのイソコンペイトウガニは、巨大です。
何年生きているんだろう?
2023年1月22日富戸・ヨコバマ10イソコンペイトウガニ
昔は、伊豆基本4種と言われるくらい普通にいた、アオウミウシですが
最近、めっきり見かけることが少なくなりました。
2023年1月22日富戸・ヨコバマ11アオウミウシ
エキジット間際にいたユウレイクラゲには、捕食されたハナビラウオの姿が、透けて見えました。
2023年1月22日富戸・ヨコバマ12ハナビラウオ
1本目は、これで終了。
2本目は何が見られるでしょうか?
スポンサーサイト



コメント

yokoblueplanet #-

やはりカラフル!

おはようございます!
久しぶりの海中の様子、地上と異なり(ライトのお陰で)カラフルな様子が新鮮です。
ウミウシ類、本当に面白い形状ですね。。。

2023.09.14(Thu) 09:15 | URL | EDIT

Oつがい #-

yokoblueplanet様。

yokoblueplanetさん、こんにちは。
友人が登山に誘ってくれたので、今年の前半は脚をつくるため
山登りをしていて、海はお休みしていました。
9月以降は、ダイビング再開予定です。
O夫

間隔が空くと、明らかに生物探索スキルが落ちるので
本当は定期的に潜りたいのですが、諸般の事情が許してくれませんe-443
Oつま

2023.09.14(Thu) 20:24 | URL | EDIT

PageTop↑

コメントの投稿


プロフィール

Oつがい

Author:Oつがい
ダイビングと、旅行が趣味の
Oつがいです。
ダイビングは、主に
伊豆で、潜っています。
カメラは、O夫が
Nikon P7100
Oつまが
SONY RX100Ⅱを
使っています。
山登りや、ツーリングも
大好き。
バイクはYAMAHA X FORCE
車はHONDA SHUTTLE HYBRIDで
あちこちに、出没。
家の近所から、世界の町まで
美味しいものを求めて
さすらっています。

最新トラックバック

月別アーカイブ

国盗りカウンター

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR