fc2ブログ

~山の上から地の果て、水の中まで~

ダイビングや山登り、旅行のブログです。現地で出会った、美味しいものも紹介しています。

2022年八王子城跡12/11-3-

頂上に到着。
2022年12月11日1八王子城跡・頂上
案内を見ると、この辺りにいくつか曲輪があるようです。
2022年12月11日2本丸周辺の曲輪
頂上の碑があるのに、もっと高い場所に建物がありました。
2022年12月11日3八王子神社
階段を登った先にあったのは、八王子神社
北条氏照が、八王子城の守護神として迎えたお社です。
2022年12月11日5八王子神社2022年12月11日4八王子神社
「それにしても、ずいぶん新しい建物だなぁ」と、思いましたが
横から見てみると、元の建物はかなり老朽化しています。
中の建物を守るために、外に新しく囲いを作ったようです。
2022年12月11日6八王子神社
八王子神社の横を登り右手に折れ、木立の中をしばらく歩くと、小宮曲輪に到着。
2022年12月11日7小宮曲輪
曲輪のあった場所は、古い狛犬が置かれていて、ちょっと不思議な空間。
もしかしたら、先ほど訪れた八王子神社は、元々ここにあったのかな?
2022年12月11日8小宮曲輪
来た道を戻り、八王子神社の裏手に来ると、本丸の案内があります。
2022年12月11日9本丸
案内に従って進み、本丸に到着。
2022年12月11日10本丸2022年12月11日12本丸
本丸には、小さなお社がありました。
2022年12月11日11本丸
本丸から八王子神社に戻り右手に進むと、松本曲輪に到着。
2022年12月11日13松本曲輪2022年12月11日14松本曲輪
ここからは、高尾方面の風景を見ることができます。
2022年12月11日15松本曲輪2022年12月11日16松本曲輪
松本曲輪を出発し、八王子城跡の一番奥にある、詰城を目指します。
2022年12月11日17詰城
詰城」からは、しばらく何の案内もなく、ちょっと不安になりますが
1本道なので、迷うことはなさそう。
2022年12月11日18詰城
突然、土が盛り上がった場所が現れました。
直感的に「ここだ」と思い
2022年12月11日19詰城
登ってみると、やはりここが詰城跡でした。
2022年12月11日20詰城
山はこの先「富士見台」という場所まで続きますが
今回は、ここまで。
来た道を引き返し、柵門跡まで戻り、まだ歩いたことのない、旧道を進みます。
旧道から新道を見上げると、金子丸のあたりで、石垣が見えました。
山城らしい、なかなか良い光景です。
2022年12月11日21旧道
これにて八王子城跡は、すべて見ることができました。
次回は終点の、富士見台まで行ってみようと思います。
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

Oつがい

Author:Oつがい
ダイビングと、旅行が趣味の
Oつがいです。
ダイビングは、主に
伊豆で、潜っています。
カメラは、O夫が
Nikon P7100
Oつまが
SONY RX100Ⅱを
使っています。
山登りや、ツーリングも
大好き。
バイクはRVF
車はSHUTTLE HYBRIDで
あちこちに、出没。
家の近所から、世界の町まで
美味しいものを求めて
さすらっています。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

お知らせ (21)
房総半島 (17)
東伊豆 (195)
西伊豆 (201)
神津島 (18)
奄美大島 (23)
SAIPAN (26)
PALAU (90)
国内旅行 (439)
ツーリング (114)
日帰り旅 (110)
山登り・沢登り (55)
日本で食べる、世界の料理 (39)
ぶらり、近隣散策 (77)
ぶらり、近隣グルメレポート (125)
新横浜ラーメン博物館 (70)
皆様からの、ご好意 (132)
未分類 (1)
seesaa時代の記事 (4)

RSSリンクの表示

国盗りカウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

designed by たけやん