2022年八王子城跡12/11-3-
2023-05-14
頂上に到着。
案内を見ると、この辺りにいくつか曲輪があるようです。
頂上の碑があるのに、もっと高い場所に建物がありました。
階段を登った先にあったのは、八王子神社。
北条氏照が、八王子城の守護神として迎えたお社です。
「それにしても、ずいぶん新しい建物だなぁ」と、思いましたが
横から見てみると、元の建物はかなり老朽化しています。
中の建物を守るために、外に新しく囲いを作ったようです。
曲輪のあった場所は、古い狛犬が置かれていて、ちょっと不思議な空間。
もしかしたら、先ほど訪れた八王子神社は、元々ここにあったのかな?
来た道を戻り、八王子神社の裏手に来ると、本丸の案内があります。
案内に従って進み、本丸に到着。
本丸には、小さなお社がありました。
本丸から八王子神社に戻り右手に進むと、松本曲輪に到着。
ここからは、高尾方面の風景を見ることができます。
「詰城」からは、しばらく何の案内もなく、ちょっと不安になりますが
1本道なので、迷うことはなさそう。
突然、土が盛り上がった場所が現れました。
直感的に「ここだ」と思い
登ってみると、やはりここが詰城跡でした。
山はこの先「富士見台」という場所まで続きますが
今回は、ここまで。
来た道を引き返し、柵門跡まで戻り、まだ歩いたことのない、旧道を進みます。
旧道から新道を見上げると、金子丸のあたりで、石垣が見えました。
山城らしい、なかなか良い光景です。
これにて八王子城跡は、すべて見ることができました。
次回は終点の、富士見台まで行ってみようと思います。
スポンサーサイト