大瀬崎7/3-1-
2011/09/06 Tue. 22:25 [西伊豆]
再び、写真を練習しに、大瀬崎を訪れました。
今回も「普通種をじっくり」が、テーマなので
ガイドさんを、お願いせず、セルフでのダイビング。
1本目は、外海の「門下」で、潜りました。
エントリーしてみると、「玉崎」から「柵下」方面に
若干、流れています。
沖へ向かう途中の砂地では、ニシキウミウシを発見。
ちょっと傾いているのは、その流れによるものです。

もう少し、沖側に移動すると
タカノハダイが、ホンソメワケベラに、クリーニングされていました。
伊豆では普通種のタカノハダイですが、沖縄では、珍しいそうです。
沖縄をメインに潜っている友人は、伊豆で一緒に潜った時
ハイビジョンのビデオで、ガッツリと、撮影していました(笑)

中層では、イトヒキベラが、元気に泳ぎ回っています。

いつもの根に到着。
まずは、コガネスズメダイを被写体に、練習。

カイメンの上で休憩中の、マツバスズメダイ。

サクラダイの群れている根まで、やってきました。
オスは見当たらず、メスのみの、群れです。

ラブラブなオスに付け回されず、のんびりムードなのか?
時々、あくびをしている個体がいたりします。

根の下側には、ハコフグの立派な成魚がいました。
泳ぎ方が、ヨチヨチしていて、可愛いです。

今度は、少しずつ、深度を上げていきます。
岩の上を、ゆっくり移動中の、アオウミウシ。

岩と岩の隙間には、ショウジンガニがいました。

もう少し深度を上げ、砂地が見える所まで、来たところで
緊張感の走る?場面に遭遇。
どうしても、ウツボが、タカノハダイを狙っているように見えます。
ウツボさん、ちょっと獲物が、大きすぎませんか?(笑)
ただ、この後しばらく観察しても、特に動きはありませんでした。

お約束の、ダテハゼの撮影。
どうしても、うまく撮れません。

砂地の上に、で~んと、オオアカヒトデがいました。
これは!と、思い、表面を調べてみると
直立不動の、コノハガニ(♀)が。
ちょっと、目立ち過ぎでは?(笑)

さらに深度を上げて、岩場へ。
岩の上にいたのは、大きなオニカサゴ。
こちらを睨んでいるのが、わかるでしょうか?

安全停止を兼ねて、浅場で遊んでいたら
クロヘリアメフラシを、見つけました。

1本目のダイビング、終了。
陸で、写真のチェックをしてみると、なんだかボロボロ・・・
どうしても被写体を、あれこれ欲張り過ぎてしまう、Oつがい。
ストロボの、発光していない写真もあるし・・・
2本目は、気合を入れなおして、頑張ります!
« 大瀬崎7/3-2- | あごふりかけとくじら »
コメント
オオアカヒトデってみかけると容赦なくひっくり返してしまいます。
表面にもいるんですね。
反省せねば。。。
イトヒキベラいいですよね。
私大好きです。
うめざわ様。
うめざわさん、こんにちは。
ヒトデ、ウニのチェックは、必須ですよね。
あと、カイメンやホヤ・・・
潜ると、チェックするところが多くて、忙しいですね。
O夫
イトヒキベラやカミナリベラ、普通種だけど
びゅんびゅん飛んでて、難しいですよね~。
数撃っても、ぜんぜん当たりません
Oつま
ミギマキ、タカノハダイが沖縄に現れたら大騒ぎですぜー。
コンデジでベラを撮るのはめちゃめちゃ根気がいりますね~。
1週間で潜りに行くの
うらやましいです。
いつも一緒でさらにうらやましいです。
(*^_^*)
私的には
コガネスズメダイいいです。
アピールしてるみたいな目つき。
すごくいい表情だと思うんですけど。
沖縄で潜ってる人には
確かに
タカノハダイ珍しいかもです。
外国の人が伊豆に来ると
ウツボばかり見てるって聞きました。
面白いですよね。
M下様。
M下さん、こんにちは。
今でも、ハイビジョンで
タカノハダイを撮ってた姿が、忘れられません(笑)
ベラ、M下さんのように、ヒレ全開のところを
ジャスピンで、撮ってみたいものです。
O夫
コンデジでベラ、不可能と言っては話が終わってしまうので
頑張ります。
最大の問題点は、目移りしてなかなか被写体を絞れないこと。
M下さんみたいに、毎週末ゴージャスな海で潜れたら
少しは違うんでしょうけどねぇ。
Oつま
pullpullpull様。
pullpullpullさん、こんにちは。
ダイビング、続く時は、毎週なんですが
空く時は、二ヶ月くらい、空いてしまいます。
海外で、ローカルガイドに当たった時
凄い剣幕で呼ばれたので
「これは、さぞかし大物だ」と、思って
急いで行くと
巨大なウツボだったって事が、何度もあります(笑)
確かに、日本のウツボより、はるかに巨大では、ありますが・・・
O夫
ウツボの他に、ミノカサゴも大好物みたいですよ。
ちまちました、すばしっこい生き物は、あまり人気が
ないようです(笑)
スズメダイの子供は、ふてぶてしい親と違って
綺麗な体色に、おどおどした目つきが
かわいいですよねー。
Oつま
トラックバック
トラックバックURL
→http://travelaroundtheworld.blog84.fc2.com/tb.php/174-02e79283
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
→http://travelaroundtheworld.blog84.fc2.com/tb.php/174-02e79283
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |