fc2ブログ

~山の上から地の果て、水の中まで~

ダイビングや山登り、旅行のブログです。現地で出会った、美味しいものも紹介しています。

2021年富戸8/9-2-

2本目は、ヨコバマからテトラ方面へ。
やはり、海洋公園のガイドさんは、オニカサゴが気になるようです。
2021年8月9日1オニカサゴ
おや、これは?違った、サツマカサゴだ。
2021年8月9日2サツマカサゴ
いたいた、こちらはまたオニカサゴだ。
2021年8月9日3オニカサゴ
オニカサゴ探しから、そのまま砂地の生物探しへ。
富戸で、ヒフキヨウジは珍しくありません。
海洋公園では、珍しいのかな?
2021年8月9日4ヒフキヨウジ
砂地から岩場へ移動すると、オキゴンベがお出迎え。
2021年8月9日5オキゴンベ
砂地と岩場の境目には、コガネキュウセンの幼魚がいました。
小さいけれど、鮮明な黄色が人間の目を引きます。
2021年8月9日6コガネキュウセン(幼魚)
小さな群れを作っていた、モンツキアカヒメジ
2021年8月9日7モンツキアカヒメジ
玉ではなく、綺麗な群れを作っている、ゴンズイ。
2021年8月9日8ゴンズイ
ミツボシキュウセンの幼魚もいました。
おどおどと、こちらを見ています。
2021年8月9日9ミツボシキュウセン(幼魚)
岩の下には、婚姻色を出している、クツワハゼが。
2021年8月9日10クツワハゼ
浅場に戻ってくると、ニセカンランハギが元気に泳いでいます。
2021年8月9日11ニセカンランハギ
ミナミハタンポの群れをよ〜く見てみると
2021年8月9日12ミナミハタンポの群れ
1匹だけ、オキアジが混じっていました。
2021年8月9日13オキアジ
最後に、クロホシフエダイを見て、2本目のダイビング終了。
2021年8月9日14クロホシフエダイ
同じ海でもガイドさんによって、全然見られるものが違うことを実感。
勉強になりました。
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

Oつがい

Author:Oつがい
ダイビングと、旅行が趣味の
Oつがいです。
ダイビングは、主に
伊豆で、潜っています。
カメラは、O夫が
Nikon P7100
Oつまが
SONY RX100Ⅱを
使っています。
山登りや、ツーリングも
大好き。
バイクはRVF
車はSHUTTLE HYBRIDで
あちこちに、出没。
家の近所から、世界の町まで
美味しいものを求めて
さすらっています。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

お知らせ (21)
房総半島 (17)
東伊豆 (195)
西伊豆 (201)
神津島 (18)
奄美大島 (23)
SAIPAN (26)
PALAU (90)
国内旅行 (439)
ツーリング (114)
日帰り旅 (110)
山登り・沢登り (55)
日本で食べる、世界の料理 (39)
ぶらり、近隣散策 (77)
ぶらり、近隣グルメレポート (125)
新横浜ラーメン博物館 (70)
皆様からの、ご好意 (132)
未分類 (1)
seesaa時代の記事 (4)

RSSリンクの表示

国盗りカウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

designed by たけやん