2020年Propeller Cafe10/4-2-
2020-11-28
空港ゲートからの道のりには、興味深いものがあちこちにあり、
つい、写真を撮りたくなってしまいますが
ぐっとこらえて、Propeller Cafeに到着。

ここが入口。

ほぼ開店時間と同時にゲートを通ったものの、車組に追い越され
滑走路に近いテーブル席が、次々に埋まってしまいました。
最後の1席を、なんとかゲット。

席からは、駐機中のセスナ機が見えます。
時間を合わせれば、調布と伊豆諸島を往復する飛行機が見られるのですが
その時間を待っていたら、滑走路側の席は取れません。
難しいですね。

とはいえOつがいの目的は、ここでの食事です。
早速注文したのは、おつまみプレートセット。
ビールは、ハイネケンか一番搾りのどちらかを選ぶことができ
Oつがいは、ハイネケンをチョイス。

プレートの内容は、ソーセージ、唐揚げ、フライドポテトの3点。

赤ワインも注文しました。

最後に、ボリューム満点のロコモコと

Propeller Cafe名物のオムハヤシ(レギュラー)を、シェア。

どちらも美味しい〜。
ごちそうさまでした。
Propeller Cafeはそもそも、調布飛行場で働く人たちの社員食堂という位置付けで
それを、一般の人にも解放することになったそうです。
ということで、元々はなかったであろう、お土産もいくつか売られています。

子供達に大人気だった、フライトシュミレーター(のようなもの)

格納庫の一部にも入れます。

セスナ機を、こんなに間近でじっくり見る機会は
なかなかないので、貴重ですね。

グライダーには、ダースベイダーと、ヨーダが仲良く座っています。

子供達は、セスナ機をバックに記念撮影。

ヘリコプターもあります。

Propeller Cafe、楽しいですね。
また行きたいです。
さて、せっかくここまで来たので、調布飛行場も見学していきましょう。
つい、写真を撮りたくなってしまいますが
ぐっとこらえて、Propeller Cafeに到着。

ここが入口。

ほぼ開店時間と同時にゲートを通ったものの、車組に追い越され
滑走路に近いテーブル席が、次々に埋まってしまいました。
最後の1席を、なんとかゲット。

席からは、駐機中のセスナ機が見えます。
時間を合わせれば、調布と伊豆諸島を往復する飛行機が見られるのですが
その時間を待っていたら、滑走路側の席は取れません。
難しいですね。

とはいえOつがいの目的は、ここでの食事です。
早速注文したのは、おつまみプレートセット。
ビールは、ハイネケンか一番搾りのどちらかを選ぶことができ
Oつがいは、ハイネケンをチョイス。

プレートの内容は、ソーセージ、唐揚げ、フライドポテトの3点。

赤ワインも注文しました。

最後に、ボリューム満点のロコモコと

Propeller Cafe名物のオムハヤシ(レギュラー)を、シェア。

どちらも美味しい〜。
ごちそうさまでした。
Propeller Cafeはそもそも、調布飛行場で働く人たちの社員食堂という位置付けで
それを、一般の人にも解放することになったそうです。
ということで、元々はなかったであろう、お土産もいくつか売られています。

子供達に大人気だった、フライトシュミレーター(のようなもの)

格納庫の一部にも入れます。

セスナ機を、こんなに間近でじっくり見る機会は
なかなかないので、貴重ですね。

グライダーには、ダースベイダーと、ヨーダが仲良く座っています。

子供達は、セスナ機をバックに記念撮影。

ヘリコプターもあります。

Propeller Cafe、楽しいですね。
また行きたいです。
さて、せっかくここまで来たので、調布飛行場も見学していきましょう。
スポンサーサイト
コメント
感謝!
yokoblueplanet様。
yokoblueplanetさん、こんにちは。
飛行機の「配送」?ですか・・・、仕事内容の想像がつきません(笑)
調布飛行場も、使用者がかなり限られている小空港ですから
ここを訪れることも、あまりないですよね。
プロペラ機しか飛んできませんが、それでも空港は空港。
空港に行くと、ワクワクしてしまいます。
ハクガンの大群の移動、ブログで更新されるのを楽しみに待っています。
O夫
昔、国立に住んでいらした椎名誠さんが、調布に近いので
伊豆諸島に行きやすいのだと自慢されていたのを、よく覚えています。
考えたら、いちいち羨ましがっていますね自分
ここ日本でも、山沿いでは本格的な雪の予報も出て、ようやく冬本番のようですよ。
Oつま
飛行機の「配送」?ですか・・・、仕事内容の想像がつきません(笑)
調布飛行場も、使用者がかなり限られている小空港ですから
ここを訪れることも、あまりないですよね。
プロペラ機しか飛んできませんが、それでも空港は空港。
空港に行くと、ワクワクしてしまいます。
ハクガンの大群の移動、ブログで更新されるのを楽しみに待っています。
O夫
昔、国立に住んでいらした椎名誠さんが、調布に近いので
伊豆諸島に行きやすいのだと自慢されていたのを、よく覚えています。
考えたら、いちいち羨ましがっていますね自分

ここ日本でも、山沿いでは本格的な雪の予報も出て、ようやく冬本番のようですよ。
Oつま
買主に届ける仕事
再度、、、
飛行機の「配送」の仕事は、例えば、セスナ機を購入されたお客様がいる場合、そのセスナ機をお客様の駐機場/最寄りのどこかの飛行場へ届ける仕事です、操縦して!
良い仕事でしょう?! ( ^∀^)
飛行機の「配送」の仕事は、例えば、セスナ機を購入されたお客様がいる場合、そのセスナ機をお客様の駐機場/最寄りのどこかの飛行場へ届ける仕事です、操縦して!
良い仕事でしょう?! ( ^∀^)
yokoblueplanet様。
yokoblueplanetさん、こんにちは。
本当に操縦して届けるんですね!凄い!!
しかも、操縦免許がないとできない仕事だから、ライバルも少なそう
いろんな仕事があるんですね。勉強になりました
O夫
なるほどー。
飛行機にしても船にしても、操縦士ってなんというか自由を感じますよね。
実際はそうでもないのかもしれませんが・・・
Oつまが操縦してみたいのは、モルディブの水上飛行機です。
飽きるまで、サンゴ礁の海の上を飛んでいたいです
Oつま
本当に操縦して届けるんですね!凄い!!
しかも、操縦免許がないとできない仕事だから、ライバルも少なそう

いろんな仕事があるんですね。勉強になりました

O夫
なるほどー。
飛行機にしても船にしても、操縦士ってなんというか自由を感じますよね。
実際はそうでもないのかもしれませんが・・・
Oつまが操縦してみたいのは、モルディブの水上飛行機です。
飽きるまで、サンゴ礁の海の上を飛んでいたいです

Oつま
早速の続きをありがとう!!
調布の飛行場は、昔の仕事場に飛行機の「配送」をバイトでしている猛者がいたので、その話を聞いて調布飛行場の名前も覚えました!
しかし、面白い仕事をしていましたね。。。今考えると、かなりユニークな存在でした!
今週は、渡り鳥が北極圏の寒気団と一緒に下がって来た鳥獣保護区の近くにいます。
今週頭にハクガンの大群が移動するのを見ていたので、やっと来たか!と。。。
今夕(現在、21時前)、18時ごろまで粘って、ハクガンやサンドヒル・クレインがねぐらの湿原に戻ってくる姿を確認して来ました。
物凄い数です!( ^∀^)