2022年大瀬崎12/4-2-
2023-04-30
2本目は、先端で潜りました。
浅場でウロチョロしている、伊豆では珍しいナメラヤッコ。
伊豆の普通種、ソラスズメダイに紛れて目立ちません。
少し深度を落としていくと、ハタタテハゼが群れていました。
Oつがいがダイビングを始めた頃、伊豆にはいなかった魚です。
暖かい海の魚だと思っていましたが、図鑑を見ると生息域が相模湾以南となっているので
Oつがいが見る機会がなかっただけのようです。
そして今回は、この魚を見にきたのです。
南の海では、何度も見ていますが、伊豆で見るのは初めてです。
グラデーションが実に美しい。
よく泳ぐ、ウイゴンベのペア。
−30m付近でのウイゴンベは、初めて見ました。
クロフチススキベラの幼魚。
え?この水深にいるの?
伊豆の海ですっかり普通種になってしまった、クダゴンベ。
昔のように、撮影待ちの行列ができることも無くなりました。
本来なら珊瑚礁域の魚、バラハタの幼魚。
綺麗な体色です。
浅場に戻ってくると、トゲチョウチョウウオの幼魚がいました。
チョウチョウウオ系の幼魚は神経質で、寄れないことが多いのですが
この個体は、ボ〜ッとしていたので、その隙をついて撮影。
最初にうまく撮れなかったので、ナメラヤッコに再チャレンジ。
エキジット寸前に、アカハチハゼを見つけました。
2022年、大瀬崎でのダイビングはこれで終了です。
スポンサーサイト