2022年らーめんよ志乃9/19
2023-02-26
千葉県立中央博物館から、千葉駅に戻りました。
ここで昼食にします。
が、あったはずの場所に、お店がありません。
それどころか「中華サん太」さんが入っていたビルが、もぬけの空。
何があったのでしょうか?
しかし、無いものはないので、別のお店を探すしかありません。
で、急遽見つけたお店が「らーめんよ志乃」さん。
入店し、まずはビールを注文。
メニューを見ていて気になった、黒餃子。
餡は、ごく普通でした。
もう1品は、ガリっと揚がった春巻。
追加でビールと
豚の唐揚げを。
鶏の唐揚げは、どこにでもありますが、豚の唐揚げはちょっと珍しい。
飲みすぎないように、ビールは2杯で止め、〆のメニューを注文。
Oつまは、タンメン。
塩ベースのスープに
中細の中華麺。餡もたっぷりです。
O夫は、スタミナ鶏唐ラーメン。
お腹が空いていたので、豚の唐揚げに鶏の唐揚げと。唐揚げ三昧。
こちらは、醤油ベースのスープで
麺は、タンメンと同じです。
中華サん太が無くなってしまったのは残念ですが、代わりにいいお店を見つけられてよかった。
美味しかったです。ごちそうさまでした。
鯵の押寿しの包み紙の裏は、双六になっていました。
大人気の「鎌倉殿の十三人」ですね。
房州菜の花弁当は、菜の花が入っているわけではなく、そぼろを菜の花に見立てているんですね。
本日も、楽しい1日でした。
スポンサーサイト