fc2ブログ

~山の上から地の果て、水の中まで~

ダイビングや山登り、旅行のブログです。現地で出会った、美味しいものも紹介しています。

2022年八幡野1/30-1-

東伊豆の八幡野で潜ってきました。
元々は、お隣の富戸で潜る予定でしたが、海況不良の為に移動。
ダイバー用語で言うところの「富戸流れの八幡野」となりました。

八幡野に到着すると、現地ガイドさんが
「今、カメを見ました」
せっかくなので、Oつがいもカメエリアへ。
テトラポットを超えたところで
2022年1月30日八幡野1テトラポット
いました!アオウミガメです。
2022年1月30日八幡野2アオウミガメ
しばらくOつがいの周りをグルグル泳いで、去っていきました。
2022年1月30日八幡野3アオウミガメ
今、一部研究者の間で話題の、アオボシミドリガイ
何と、自切して2つに体が分かれた時、脳が無い側の体に
新たに脳ができ、完全な2個体になるそうです。
普通種ですし、今までそんなに凄い生物だとは知らずに観察していました。
2022年1月30日八幡野4アオボシミドリガイ
好きなのに中々出会えない、キセワタガイの仲間。
その中でも、お気に入りのヨコシマキセワタがいました。
2022年1月30日八幡野5ヨコシマキセワタ
毎年この場所に現れる、フタイロハナゴイ
キンギョハナダイ(下)と、ダンス中。
2022年1月30日八幡野6フタイロハナゴイ
伊豆では極めて普通種の、ウスバワツナギソウですが
綺麗なので、つい撮影してしまいます。
2022年1月30日八幡野7ウスバワツナギソウ
フタイロハナゴイのいる岩の上のサンゴイソギンチャクに、
これまたいつもいる、アカホシカクレエビ
2022年1月30日八幡野8アカホシカクレエビ
サンゴイソギンチャクの中に身を隠す、ミツボシクロスズメダイの幼魚。
2022年1月30日八幡野9ミツボシクロスズメダイ
1本目終了。
2本目は、お目当ての生物に会いに行きます。
スポンサーサイト



 | HOME |  古い記事へ »

文字サイズの変更

プロフィール

Oつがい

Author:Oつがい
ダイビングと、旅行が趣味の
Oつがいです。
ダイビングは、主に
伊豆で、潜っています。
カメラは、O夫が
Nikon P7100
Oつまが
SONY RX100Ⅱを
使っています。
山登りや、ツーリングも
大好き。
バイクはRVF
車はSHUTTLE HYBRIDで
あちこちに、出没。
家の近所から、世界の町まで
美味しいものを求めて
さすらっています。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

お知らせ (21)
房総半島 (17)
東伊豆 (195)
西伊豆 (201)
神津島 (18)
奄美大島 (23)
SAIPAN (26)
PALAU (90)
国内旅行 (439)
ツーリング (114)
日帰り旅 (110)
山登り・沢登り (55)
日本で食べる、世界の料理 (39)
ぶらり、近隣散策 (77)
ぶらり、近隣グルメレポート (125)
新横浜ラーメン博物館 (70)
皆様からの、ご好意 (132)
未分類 (1)
seesaa時代の記事 (4)

RSSリンクの表示

国盗りカウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

designed by たけやん