2022年八幡野1/30-1-
2022-11-27
東伊豆の八幡野で潜ってきました。
元々は、お隣の富戸で潜る予定でしたが、海況不良の為に移動。
ダイバー用語で言うところの「富戸流れの八幡野」となりました。
八幡野に到着すると、現地ガイドさんが
「今、カメを見ました」
せっかくなので、Oつがいもカメエリアへ。
テトラポットを超えたところで
いました!アオウミガメです。
しばらくOつがいの周りをグルグル泳いで、去っていきました。
今、一部研究者の間で話題の、アオボシミドリガイ。
何と、自切して2つに体が分かれた時、脳が無い側の体に
新たに脳ができ、完全な2個体になるそうです。
普通種ですし、今までそんなに凄い生物だとは知らずに観察していました。
好きなのに中々出会えない、キセワタガイの仲間。
その中でも、お気に入りのヨコシマキセワタがいました。
毎年この場所に現れる、フタイロハナゴイ。
キンギョハナダイ(下)と、ダンス中。
伊豆では極めて普通種の、ウスバワツナギソウですが
綺麗なので、つい撮影してしまいます。
フタイロハナゴイのいる岩の上のサンゴイソギンチャクに、
これまたいつもいる、アカホシカクレエビ。
サンゴイソギンチャクの中に身を隠す、ミツボシクロスズメダイの幼魚。
1本目終了。
2本目は、お目当ての生物に会いに行きます。
スポンサーサイト