fc2ブログ

~山の上から地の果て、水の中まで~

ダイビングや山登り、旅行のブログです。現地で出会った、美味しいものも紹介しています。

2021年富戸12/29-2-

1本目が終わり、いよいよ2021年最後のダイビング
富戸ヨコバマです。
現地のガイドさん曰く
「ただいま、絶賛カエルアンコウ祭り開催中」だそう。
では、カエルアンコウ祭り、行ってみましょう!

まずは、黒いクマドリカエルアンコウ
ダイバー間での通称は「黒クマ」。ということは・・・(5枚目の写真へ続く)
2021年12月29日富戸1黒いクマドリカエルアンコウ
2個体目は、ドットのイロカエルアンコウ
なかなかオシャレな子です。
2021年12月29日富戸2ドットのイロカエルアンコウ
3個体目は、オオモンカエルアンコウの幼魚。
このサイズだと、成魚とは似ても似つかず、とてもかわいいです。
2021年12月29日富戸3オオモンカエルアンコウ
まだまだ行きます。
4個体目、黒いイロカエルアンコウ
2021年12月29日富戸4黒いイロカエルアンコウ
5個体目は、白いクマドリカエルアンコウの幼魚。
そうです。これが「白クマ」です。
2021年12月29日富戸5クマドリカエルアンコウ
最後の6個体目は、オレンジのイロカエルアンコウ
このサイズともなれば、立派な面構えをしています。
2021年12月29日富戸6オレンジのイロカエルアンコウ
本当はあと3個体位いるらしいのですが、それを見ていると
他の生物まで回りきれなくなってしまうので
カエルアンコウ祭りは、ここで強制終了。
他の生物トップバッターは、キリンミノの幼魚。
美しい胸鰭が特徴です。
2021年12月29日富戸7キリンミノの幼魚
ニシキウミウシに乗って放浪の旅をしている、ウミウシカクレエビ
お揃いのカラーリングが素敵です。
2021年12月29日富戸8ニシキウミウシとウミウシカクレエビ
ハナタツもいました。
いつも通り光を嫌って、そっぽを向いてしまいます。
2021年12月29日富戸9ハナタツ
名残惜しいですが、陸上へ戻りましょう。
2021年12月29日富戸10エキジット
透明度も良く、生き物も盛り沢山で楽しかったです。
2021年のダイビングは、これにて終了。
スポンサーサイト



 | HOME |  古い記事へ »

文字サイズの変更

プロフィール

Oつがい

Author:Oつがい
ダイビングと、旅行が趣味の
Oつがいです。
ダイビングは、主に
伊豆で、潜っています。
カメラは、O夫が
Nikon P7100
Oつまが
SONY RX100Ⅱを
使っています。
山登りや、ツーリングも
大好き。
バイクはRVF
車はSHUTTLE HYBRIDで
あちこちに、出没。
家の近所から、世界の町まで
美味しいものを求めて
さすらっています。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

お知らせ (21)
房総半島 (17)
東伊豆 (195)
西伊豆 (201)
神津島 (18)
奄美大島 (23)
SAIPAN (26)
PALAU (90)
国内旅行 (439)
ツーリング (114)
日帰り旅 (110)
山登り・沢登り (55)
日本で食べる、世界の料理 (39)
ぶらり、近隣散策 (77)
ぶらり、近隣グルメレポート (125)
新横浜ラーメン博物館 (70)
皆様からの、ご好意 (132)
未分類 (1)
seesaa時代の記事 (4)

RSSリンクの表示

国盗りカウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

designed by たけやん