fc2ブログ

~山の上から地の果て、水の中まで~

ダイビングや山登り、旅行のブログです。現地で出会った、美味しいものも紹介しています。

2021年月夜野10/31-5-

矢瀬遺跡は、矢瀬親水公園の中にあります。
入り口には
2021年10月31日1矢瀬遺跡
小さな集落に始まり、川から水路をひき徐々に大きくなっていった
矢瀬ムラの変遷が、モニュメントとして展示されています。
2021年10月31日4矢瀬遺跡
遺跡は、平成4年みなかみ町の町営土地改良および町道建設工事に伴う
発掘工事で発見されました。
基本的には、配石墓群の周りに居住区間(住居跡22軒)が広がる集落形態です。
2021年10月31日6矢瀬遺跡
集落は、排水路をもつ土木工事による水場や
2021年10月31日7矢瀬遺跡
祭壇と推定される構造物
2021年10月31日8矢瀬遺跡
半裁材(丸太を縦半分に割った木材)方形木柱列を含む
54本の木柱を使用した、祭祀的空間や作業空間を併せ持つ
コンパクトかつ、計画的に設計されたムラであることがわかっています。
2021年10月31日9矢瀬遺跡
矢瀬遺跡の目玉は、この建物の中にある
2021年10月31日10矢瀬遺跡
四隅袖付炉です。
縄文時代の炉といえば通常、石で囲っただけの簡素なものですが
ご覧の通り、四つの隅にそれぞれ細長い石を漢字の「目」の字のように組んでおり
全国でここだけでしか見つかっていない、特別な遺構です。
2021年10月31日11矢瀬遺跡
この遺跡を守るため、建設予定だった道路は迂回させたそうです。
月夜野地区に散在する一連の遺跡を通じて、石を重用した独特の文化が
この地域に花開いていたことを、実感できました。
念願だった矢瀬遺跡を見学したあとは、山奥にあるお寺へ向かいます。

« 新しい記事へ  | HOME |  古い記事へ »

文字サイズの変更

プロフィール

Oつがい

Author:Oつがい
ダイビングと、旅行が趣味の
Oつがいです。
ダイビングは、主に
伊豆で、潜っています。
カメラは、O夫が
Nikon P7100
Oつまが
SONY RX100Ⅱを
使っています。
山登りや、ツーリングも
大好き。
バイクはRVF
車はSHUTTLE HYBRIDで
あちこちに、出没。
家の近所から、世界の町まで
美味しいものを求めて
さすらっています。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

お知らせ (21)
房総半島 (17)
東伊豆 (195)
西伊豆 (201)
神津島 (18)
奄美大島 (23)
SAIPAN (26)
PALAU (90)
国内旅行 (439)
ツーリング (114)
日帰り旅 (110)
山登り・沢登り (55)
日本で食べる、世界の料理 (39)
ぶらり、近隣散策 (77)
ぶらり、近隣グルメレポート (125)
新横浜ラーメン博物館 (70)
皆様からの、ご好意 (132)
未分類 (1)
seesaa時代の記事 (4)

RSSリンクの表示

国盗りカウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

designed by たけやん