2021年富戸6/6-2-
2021-10-28
2本目もヨコバマで潜ります。
生物を探しながらゆっくり進んでいると、まずはカラフルなニシキウミウシを見つけました。

ニシキウミウシの側では、ムラサキウミコチョウが交接中。

コケギンポが、巣穴から顔を出しています。

しばらく見ていると、こちらの存在に気がついたようです。

するすると巣穴から体を出して、ポーズをとってくれました。

先程とは別の、ムラサキウミコチョウ。
こちらも交接中。

変顔をしている、オキゴンベの幼魚。

移動中の、クロスジウミウシ。

極小の、テントウウミウシを発見。
数ミリほどしかありません。かわいい〜。
触角の先は綺麗な青色で、体色とのコントラストがまた素敵。

全く擬態をしていない、イロカエルアンコウ。
思いっきり目立っていますが、堂々としたものです。

まだ小さい、ガラスハゼ。

体に砂を乗せたまま移動してきた、ヒラタエイ。

ビュンビュンと泳ぎ回っている、イトヒキベラ。

今回も、のんびりダイビングを楽しみました。
お疲れ様でした。
生物を探しながらゆっくり進んでいると、まずはカラフルなニシキウミウシを見つけました。

ニシキウミウシの側では、ムラサキウミコチョウが交接中。

コケギンポが、巣穴から顔を出しています。

しばらく見ていると、こちらの存在に気がついたようです。

するすると巣穴から体を出して、ポーズをとってくれました。

先程とは別の、ムラサキウミコチョウ。
こちらも交接中。

変顔をしている、オキゴンベの幼魚。

移動中の、クロスジウミウシ。

極小の、テントウウミウシを発見。
数ミリほどしかありません。かわいい〜。
触角の先は綺麗な青色で、体色とのコントラストがまた素敵。

全く擬態をしていない、イロカエルアンコウ。
思いっきり目立っていますが、堂々としたものです。

まだ小さい、ガラスハゼ。

体に砂を乗せたまま移動してきた、ヒラタエイ。

ビュンビュンと泳ぎ回っている、イトヒキベラ。

今回も、のんびりダイビングを楽しみました。
お疲れ様でした。
スポンサーサイト