2021年乳頭温泉郷1/10-5-
2021-06-27
夕食の時間が来ました。
案内されたのは、なんと普段なら宴会に使われるであろう、大広間です。

しかも、Oつがいの為だけに用意された夕食。
心していただきましょう。

料理の詳しい説明を聞かなかったので、一部曖昧ですみません。
こちらは、お正月らしい一皿。

秋田名物、きりたんぽ鍋。

ずいきの煮物。

こちらも秋田名物のいぶりがっこと、みずの実。
みずの実は初めていただきましが、とても美味しい。
関東では見たことがないなぁ。

きのこの煮物。
さりげない一品ですが、きのこの味が違います。

うに豆腐。

たけのこのふき味噌和え。

山芋とじゅんさい、とんぶり添え。

ちょっとおしゃれな、エビとイカのカルパッチョ。

笹の葉に包まれているのは

イワナの子。背開きにして、山菜を詰めてあります。

きりたんぽ鍋が、煮上がりました。

秀よしというブランドのお酒を作っている鈴木酒造店が
蟹場温泉にだけおろしている、蟹場の酒。
もちろん、ここでしか飲めません。

秀よしの、飲み比べが出来るというので

こちらにもチャレンジ。

お米は地元、生保内(おぼない)産のあきたこまち。

とっておいた山芋をかけて、いただきます。
うーん、しみじみ美味しい。

じゅんさいのお吸い物。

デザートは、キウイとイチゴ。

完食。
秋田県の名産品をたくさんいただき、大満足です。
案内されたのは、なんと普段なら宴会に使われるであろう、大広間です。

しかも、Oつがいの為だけに用意された夕食。
心していただきましょう。

料理の詳しい説明を聞かなかったので、一部曖昧ですみません。
こちらは、お正月らしい一皿。

秋田名物、きりたんぽ鍋。

ずいきの煮物。

こちらも秋田名物のいぶりがっこと、みずの実。
みずの実は初めていただきましが、とても美味しい。
関東では見たことがないなぁ。

きのこの煮物。
さりげない一品ですが、きのこの味が違います。

うに豆腐。

たけのこのふき味噌和え。

山芋とじゅんさい、とんぶり添え。

ちょっとおしゃれな、エビとイカのカルパッチョ。

笹の葉に包まれているのは

イワナの子。背開きにして、山菜を詰めてあります。

きりたんぽ鍋が、煮上がりました。

秀よしというブランドのお酒を作っている鈴木酒造店が
蟹場温泉にだけおろしている、蟹場の酒。
もちろん、ここでしか飲めません。

秀よしの、飲み比べが出来るというので

こちらにもチャレンジ。

お米は地元、生保内(おぼない)産のあきたこまち。

とっておいた山芋をかけて、いただきます。
うーん、しみじみ美味しい。

じゅんさいのお吸い物。

デザートは、キウイとイチゴ。

完食。
秋田県の名産品をたくさんいただき、大満足です。
スポンサーサイト