2020年Propeller Cafe10/4-2-
2020-11-28
空港ゲートからの道のりには、興味深いものがあちこちにあり、
つい、写真を撮りたくなってしまいますが
ぐっとこらえて、Propeller Cafeに到着。

ここが入口。

ほぼ開店時間と同時にゲートを通ったものの、車組に追い越され
滑走路に近いテーブル席が、次々に埋まってしまいました。
最後の1席を、なんとかゲット。

席からは、駐機中のセスナ機が見えます。
時間を合わせれば、調布と伊豆諸島を往復する飛行機が見られるのですが
その時間を待っていたら、滑走路側の席は取れません。
難しいですね。

とはいえOつがいの目的は、ここでの食事です。
早速注文したのは、おつまみプレートセット。
ビールは、ハイネケンか一番搾りのどちらかを選ぶことができ
Oつがいは、ハイネケンをチョイス。

プレートの内容は、ソーセージ、唐揚げ、フライドポテトの3点。

赤ワインも注文しました。

最後に、ボリューム満点のロコモコと

Propeller Cafe名物のオムハヤシ(レギュラー)を、シェア。

どちらも美味しい〜。
ごちそうさまでした。
Propeller Cafeはそもそも、調布飛行場で働く人たちの社員食堂という位置付けで
それを、一般の人にも解放することになったそうです。
ということで、元々はなかったであろう、お土産もいくつか売られています。

子供達に大人気だった、フライトシュミレーター(のようなもの)

格納庫の一部にも入れます。

セスナ機を、こんなに間近でじっくり見る機会は
なかなかないので、貴重ですね。

グライダーには、ダースベイダーと、ヨーダが仲良く座っています。

子供達は、セスナ機をバックに記念撮影。

ヘリコプターもあります。

Propeller Cafe、楽しいですね。
また行きたいです。
さて、せっかくここまで来たので、調布飛行場も見学していきましょう。
つい、写真を撮りたくなってしまいますが
ぐっとこらえて、Propeller Cafeに到着。

ここが入口。

ほぼ開店時間と同時にゲートを通ったものの、車組に追い越され
滑走路に近いテーブル席が、次々に埋まってしまいました。
最後の1席を、なんとかゲット。

席からは、駐機中のセスナ機が見えます。
時間を合わせれば、調布と伊豆諸島を往復する飛行機が見られるのですが
その時間を待っていたら、滑走路側の席は取れません。
難しいですね。

とはいえOつがいの目的は、ここでの食事です。
早速注文したのは、おつまみプレートセット。
ビールは、ハイネケンか一番搾りのどちらかを選ぶことができ
Oつがいは、ハイネケンをチョイス。

プレートの内容は、ソーセージ、唐揚げ、フライドポテトの3点。

赤ワインも注文しました。

最後に、ボリューム満点のロコモコと

Propeller Cafe名物のオムハヤシ(レギュラー)を、シェア。

どちらも美味しい〜。
ごちそうさまでした。
Propeller Cafeはそもそも、調布飛行場で働く人たちの社員食堂という位置付けで
それを、一般の人にも解放することになったそうです。
ということで、元々はなかったであろう、お土産もいくつか売られています。

子供達に大人気だった、フライトシュミレーター(のようなもの)

格納庫の一部にも入れます。

セスナ機を、こんなに間近でじっくり見る機会は
なかなかないので、貴重ですね。

グライダーには、ダースベイダーと、ヨーダが仲良く座っています。

子供達は、セスナ機をバックに記念撮影。

ヘリコプターもあります。

Propeller Cafe、楽しいですね。
また行きたいです。
さて、せっかくここまで来たので、調布飛行場も見学していきましょう。
スポンサーサイト