fc2ブログ

~山の上から地の果て、水の中まで~

ダイビングや山登り、旅行のブログです。現地で出会った、美味しいものも紹介しています。

2020年松山・道後1/13-2-

朝食の後は、道後館のギフトショップへ。
2020年1月13日1道後館お土産
坊ちゃん珈琲
通常版といよかんフレーバー、栗フレーバーの3種があります。
2020年1月13日2道後館お土産
瀬戸内産のちりめんを使った、ご飯のお供。
食事にも出てきました。見ただけで、食欲をそそります。
2020年1月13日3道後館お土産
四万十川の海苔に
2020年1月13日4道後館お土産
ご当地ポテトチップスの、愛媛みかんポテトチップス。
スナック好きの、いつもお世話になっている方へ買っていきましょう。
2020年1月13日5道後館お土産
柑橘王国、愛媛県
ほかにも柑橘類を使った商品が、たくさんあります。
2020年1月13日6道後館お土産
ご当地キャラクター、みきゃんとダークみきゃん
今治タオル製、ペットボトルケース。
ついつい買ってしまった、Oつま・・・
2020年1月13日7道後館お土産
みきゃんの入浴剤や、温泉美肌水。
2020年1月13日8道後館お土産
こちらは、本物の偽物シリーズ。
一六タルトと、坊ちゃん団子。
2020年1月13日9道後館お土産
買い物を楽しんでいると、スタッフの方が
「名物の松は、もうご覧になりましたか?」
2020年1月13日10道後館お土産
名松「鶴亀」のうち「鶴」樹齢約300年。
元々は、前日に見学した石手寺の別院「明生院」の庭に自生していたものを
ここに、移植したそうです。
松の下の巨大な御影石は、重さ約1万貫(37トン)
この場所から北西に約2キロ先にある、御幸寺山の山頂にあったものを
道後館の前身「青海楼」の館主で、当時の松山市長だった
井上久吉翁がほれこみ、わざわざこの庭に運ばせたとのこと。
2020年1月13日11道後館お土産
こちらは、対に植えられている「亀」。
2020年1月13日14道後館お土産
お世話になった道後館とも、そろそろお別れです。
2020年1月13日12道後館お土産
まだ空いている、朝の道後ハイカラ通りを抜け
道後温泉駅へ。
2020年1月13日13道後館お土産
到着。
しかし、あれっ?乗るはずの電車が・・・


スポンサーサイト



 | HOME |  古い記事へ »

文字サイズの変更

プロフィール

Oつがい

Author:Oつがい
ダイビングと、旅行が趣味の
Oつがいです。
ダイビングは、主に
伊豆で、潜っています。
カメラは、O夫が
Nikon P7100
Oつまが
SONY RX100Ⅱを
使っています。
山登りや、ツーリングも
大好き。
バイクはRVF
車はSHUTTLE HYBRIDで
あちこちに、出没。
家の近所から、世界の町まで
美味しいものを求めて
さすらっています。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

お知らせ (21)
房総半島 (17)
東伊豆 (195)
西伊豆 (201)
神津島 (18)
奄美大島 (23)
SAIPAN (26)
PALAU (90)
国内旅行 (439)
ツーリング (114)
日帰り旅 (110)
山登り・沢登り (55)
日本で食べる、世界の料理 (39)
ぶらり、近隣散策 (77)
ぶらり、近隣グルメレポート (125)
新横浜ラーメン博物館 (70)
皆様からの、ご好意 (132)
未分類 (1)
seesaa時代の記事 (4)

RSSリンクの表示

国盗りカウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

designed by たけやん