fc2ブログ

~山の上から地の果て、水の中まで~

ダイビングや山登り、旅行のブログです。現地で出会った、美味しいものも紹介しています。

2019年大瀬崎1/13-3-

本日3本目は、ナイトダイビングです。
胸躍らせながら、真っ暗な海へいざ、エントリー。
2019年1月13日大瀬崎1ナイト
たまには浮遊系の生物を狙ってみようと、エントリー後すぐに
ライトトラップを海底に設置してから、水中散策に向かいます。

まずは、夜のクマドリカエルアンコウの様子を観察。
昼間とあまり違いはないようです。
2019年1月13日大瀬崎2ナイト・クマドリカエルアンコウ
一方、こちらツノダシは、昼間より明らかに体色、特に顔まわりの色が
濃くなっています。
2019年1月13日大瀬崎3ナイト・ツノダシ
大きなアカオニナマコには、小さなナマコカクレエビが住み着いていました。
2019年1月13日大瀬崎4ナイト・ナマコカクレエビ
移動中の、ソメンヤドカリ
くっつけたイソギンチャクの数、えーと4つはあります。
絶対この家、重いと思うんだけどなぁ。
2019年1月13日大瀬崎5ナイト・ソメンヤドカリ
砂から顔を出してこちらを伺う、ダイナンウミヘビ
2019年1月13日大瀬崎6ナイト・ダイナンウミヘビ
着底し、ぐっすり就寝中のカワハギ。
2019年1月13日大瀬崎7ナイト・カワハギ
海藻の中に隠れていたのは、ミナミロウソクエビ
2019年1月13日大瀬崎8ナイト・ミナミロウソクエビ
体をギュッと縮めている、クロヘリアメフラシ
2019年1月13日大瀬崎9ナイト・クロヘリアメフラシ
一方、体をビヨ〜ンと伸ばしている、アマクサアメフラシ
2019年1月13日大瀬崎10ナイト・アマクサアメフラシ
そろそろ、ライトトラップを設置した場所に戻りましょう。
浅場のガンガゼエリアには、オトヒメエビのペアがいました。
2019年1月13日大瀬崎11ナイト・オトヒメエビ
珍しい場所に張り付いていた、ムスメウシノシタ
これじゃあ全然、擬態になってませんね。
2019年1月13日大瀬崎12ナイト・ムスメウシノシタ
ライトトラップの場所には、小さな生物が、びっしり集まっています。
苦手な方には、ゾッとしてしまう光景かな?
2019年1月13日大瀬崎13ナイト・ライトトラップ
じーっと目を凝らして、探してみると・・・
いました、何かのレプトケパルス幼生です。
2019年1月13日大瀬崎14ナイト・レプトケパルス幼生
もう少し近づいてみましょう。
うーん、コンデジでは、これが限界かな?
2019年1月13日大瀬崎15ナイト・レプトケパルス幼生
現地のガイドさんによると
「アナゴか何かの、レプトケパルス幼生かなぁ」
きちんと特定はできないようです。
浮遊系狙いのダイビングは、外すことも多いのですが
今回のように、素敵な被写体に当たると、ハマっちゃいそうですね。
スポンサーサイト



 | HOME |  古い記事へ »

文字サイズの変更

プロフィール

Oつがい

Author:Oつがい
ダイビングと、旅行が趣味の
Oつがいです。
ダイビングは、主に
伊豆で、潜っています。
カメラは、O夫が
Nikon P7100
Oつまが
SONY RX100Ⅱを
使っています。
山登りや、ツーリングも
大好き。
バイクはRVF
車はSHUTTLE HYBRIDで
あちこちに、出没。
家の近所から、世界の町まで
美味しいものを求めて
さすらっています。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

お知らせ (21)
房総半島 (17)
東伊豆 (195)
西伊豆 (201)
神津島 (18)
奄美大島 (23)
SAIPAN (26)
PALAU (90)
国内旅行 (439)
ツーリング (114)
日帰り旅 (110)
山登り・沢登り (55)
日本で食べる、世界の料理 (39)
ぶらり、近隣散策 (77)
ぶらり、近隣グルメレポート (125)
新横浜ラーメン博物館 (70)
皆様からの、ご好意 (132)
未分類 (1)
seesaa時代の記事 (4)

RSSリンクの表示

国盗りカウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

designed by たけやん