2018年蒲郡・岡崎1/7-1-
2018-07-31
2018年、最初の旅行記です。
JR品川駅の新幹線ホームから、旅のスタート。

6時4分発の、ひかり501号に乗車します。

朝早くから、車内にはチラホラ乗客の姿が。

7時58分、豊橋に到着しました。

朝食をとる予定でしたが、飲食店がない・・・
仕方がないので、お弁当を購入し、待合所でいただくことに。

O夫は、稲荷寿し。
Oつまは、ちょっと贅沢な三色稲荷寿し。

壺屋の稲荷寿しは、明治22年から続くロングセラーだそう。

三色稲荷寿しの中身は、じゃことわさびと、通常の稲荷の組み合わせ。
甘めの味付けで、おいしかったです。

食事を終え、在来線ホームに移動すると、電車が出発寸前。
慌てて、乗り込みました。
車内はガラガラ。

蒲郡に到着し、

名鉄に乗り換えます。

こちらもガラガラ。

そして西浦という、小さな駅で下車。

閑散とした、西浦の駅前。

駅から少し歩くと、参道が見えてきます。

小さな山門をくぐると

癌封じのお寺として有名な、無量寺に到着。

じっくりお参りをして、次の目的地に移動します。
JR品川駅の新幹線ホームから、旅のスタート。

6時4分発の、ひかり501号に乗車します。

朝早くから、車内にはチラホラ乗客の姿が。

7時58分、豊橋に到着しました。

朝食をとる予定でしたが、飲食店がない・・・
仕方がないので、お弁当を購入し、待合所でいただくことに。

O夫は、稲荷寿し。
Oつまは、ちょっと贅沢な三色稲荷寿し。

壺屋の稲荷寿しは、明治22年から続くロングセラーだそう。

三色稲荷寿しの中身は、じゃことわさびと、通常の稲荷の組み合わせ。
甘めの味付けで、おいしかったです。

食事を終え、在来線ホームに移動すると、電車が出発寸前。
慌てて、乗り込みました。
車内はガラガラ。

蒲郡に到着し、

名鉄に乗り換えます。

こちらもガラガラ。

そして西浦という、小さな駅で下車。

閑散とした、西浦の駅前。

駅から少し歩くと、参道が見えてきます。

小さな山門をくぐると

癌封じのお寺として有名な、無量寺に到着。

じっくりお参りをして、次の目的地に移動します。
スポンサーサイト