fc2ブログ

~山の上から地の果て、水の中まで~

ダイビングや山登り、旅行のブログです。現地で出会った、美味しいものも紹介しています。

2017年IOP8/20-1-

伊豆夏合宿2日目も、伊豆海洋公園にて開催。
1本目は、ある生物の「大群」を見に行きます。
エントリーし、しばらく泳いで、5番へ。
深場へ潜行中、キツネダイを見かけましたが、ここでゆっくりできないので
証拠写真だけ撮影。
2017年8月20日IOP1キツネダイ
いました。オキノスジエビです。
普段は、とても深い場所に住んでいるのですが
産卵などで、浅場に上がってきた時にだけ、出会えます。
Oつがいも何度か見たことはありましたが、これほどの大群を見たのは、初めてです。
2017年8月20日IOP2オキノスジエビ
もう少し近づいてみましょう。
オキノスジエビの特徴である体の模様や、長い髭もはっきり確認できます。
2017年8月20日IOP3オキノスジエビ
抱卵している、青いお腹の個体もあちこちに。
2017年8月20日IOP4オキノスジエビ
これだけの大群が上がってくれば、当然、それを狙う捕食者も現れます。
やはり深い場所に住む、アヤメカサゴ
2017年8月20日IOP5アヤメカサゴ
オビアナハゼが、虎視眈々とオキノスジエビを狙っていました。
2017年8月20日IOP6オビアナハゼ
名残惜しいですが、そろそろ浅場へ移動する時間です。
いつもなら主役の、シロオビハナダイygも、さらっと証拠写真のみ。
2017年8月20日IOP7シロオビハナダイyg
個体数が少ない、レンテンヤッコの姿も見かけました。
2017年8月20日IOP8レンテンヤッコ
浅場に戻ったところで、クビアカハゼコシジロテッポウエビ
じっくり撮ります。
後で確認すると、コシジロテッポウエビは抱卵していることがわかりました。
2017年8月20日IOP9クビアカハゼコシジロテッポウエビ
こちらは普通種ながら、見つけるとつい撮ってしまう、キンチャクダイ
2017年8月20日IOP10キンチャクダイ
次は、伊豆合宿最後のダイビングです。
スポンサーサイト



 | HOME |  古い記事へ »

文字サイズの変更

プロフィール

Oつがい

Author:Oつがい
ダイビングと、旅行が趣味の
Oつがいです。
ダイビングは、主に
伊豆で、潜っています。
カメラは、O夫が
Nikon P7100
Oつまが
SONY RX100Ⅱを
使っています。
山登りや、ツーリングも
大好き。
バイクはRVF
車はSHUTTLE HYBRIDで
あちこちに、出没。
家の近所から、世界の町まで
美味しいものを求めて
さすらっています。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

お知らせ (19)
房総半島 (17)
東伊豆 (193)
西伊豆 (201)
神津島 (18)
奄美大島 (23)
SAIPAN (26)
PALAU (90)
国内旅行 (412)
ツーリング (114)
日帰り旅 (110)
山登り・沢登り (50)
日本で食べる、世界の料理 (39)
ぶらり、近隣散策 (77)
ぶらり、近隣グルメレポート (125)
新横浜ラーメン博物館 (70)
皆様からの、ご好意 (132)
未分類 (1)
seesaa時代の記事 (4)

RSSリンクの表示

国盗りカウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

designed by たけやん