2016年新横浜ラーメン博物館・琉球新麺 通堂1/24
2016年最初の、新横浜ラーメン博物館。
お目当ては、居酒屋りょう次さんの中でいただける
琉球新麺 通堂(とんどう)の、ラーメンです。
ご当地ラーメンがない地域に、新たなラーメンを提案するという
新横浜ラーメン博物館の企画「新ご当地ラーメン創生計画」により
2001年に誕生した「通堂」。
プロデュースしたのは、博多「一風堂」の、河原成美さん。
今では沖縄県内で、5店舗を展開するお店へと成長したそうです。

それでは、店内へ。

注文したのは、通堂うま塩ラーメンおんな味。
ちなみにおんな味は、塩味のこと。おとこ味はとんこつです。
チャーシューは肩ロースを「真空低温調理」したもの。
乗っている玉子は、塩と昆布で味つけをしたという「塩昆布玉子」。

スープは、豚のげんこつと鶏ガラ、数種類の野菜、昆布で作られているそうです。

麺は、つるつるした食感が特徴。
いわゆる沖縄そばの麺とは、ぜんぜん違います。

きざみ昆布も、珍しいですね。

ごちそうさまでした〜。
帰りがけに、ミュージアムショップへ寄ってみると
ベビースターラーメンレトロパックが!

「通堂」さんのラーメンは、1日100杯限定ですので、お早めにどうぞ。
お目当ては、居酒屋りょう次さんの中でいただける
琉球新麺 通堂(とんどう)の、ラーメンです。
ご当地ラーメンがない地域に、新たなラーメンを提案するという
新横浜ラーメン博物館の企画「新ご当地ラーメン創生計画」により
2001年に誕生した「通堂」。
プロデュースしたのは、博多「一風堂」の、河原成美さん。
今では沖縄県内で、5店舗を展開するお店へと成長したそうです。

それでは、店内へ。

注文したのは、通堂うま塩ラーメンおんな味。
ちなみにおんな味は、塩味のこと。おとこ味はとんこつです。
チャーシューは肩ロースを「真空低温調理」したもの。
乗っている玉子は、塩と昆布で味つけをしたという「塩昆布玉子」。

スープは、豚のげんこつと鶏ガラ、数種類の野菜、昆布で作られているそうです。

麺は、つるつるした食感が特徴。
いわゆる沖縄そばの麺とは、ぜんぜん違います。

きざみ昆布も、珍しいですね。

ごちそうさまでした〜。
帰りがけに、ミュージアムショップへ寄ってみると
ベビースターラーメンレトロパックが!

「通堂」さんのラーメンは、1日100杯限定ですので、お早めにどうぞ。
スポンサーサイト
Category: 新横浜ラーメン博物館 | Tag: 新横浜ラーメン博物館 琉球新麺 通堂 居酒屋りょう次 うま塩ラーメンおんな味 ベビースターラーメンレトロパック
20:49 | Comment(0) | Trackback(-) | PageTop↑