2015水根沢-2-
2016-03-31
それでは、入渓。

小さな木橋の下をくぐり、探検隊の気分が盛り上がります。

Oつまが、毎年苦戦する、トラバースポイント。
今年は無事にクリアしました。

滝壺への、飛び込みポイント。
ちょうど、T口隊員が飛び込んだところです。
洗濯機のように渦巻く滝壺を横切り、向こう側へと泳ぎます。

しかも水深がけっこうあり、岩によじ登るのがひと苦労。

さあ、前半戦最大の難所がやってきました。
ルートを確認する、Yたか隊長。

そのまま一直線に、滝を登れればいいのですが、水量が多く
ちょっと無理そうなので、一度左に高捲きました。

今度はこの岩を下り、向かいに見えるパーティーのいる場所を目指します。

登って降りて、また登る。
これから、Oつまが登ってくるところです。
ロープを出してくれているのは、アメリカにあるクライマーの聖地
ヨセミテを登ったこともある、経験豊富なN村隊員。
向こう側の崖を降りているのは、N水隊員。

難所を無事通過したところで、いったん休憩。

ここで、昼食も済ませてしまいます。
シャリバテしないよう、しっかりエネルギーチャージ。

食事を終えたら、ゴールの半円の滝を目指して、再スタート!

小さな木橋の下をくぐり、探検隊の気分が盛り上がります。

Oつまが、毎年苦戦する、トラバースポイント。
今年は無事にクリアしました。

滝壺への、飛び込みポイント。
ちょうど、T口隊員が飛び込んだところです。
洗濯機のように渦巻く滝壺を横切り、向こう側へと泳ぎます。

しかも水深がけっこうあり、岩によじ登るのがひと苦労。

さあ、前半戦最大の難所がやってきました。
ルートを確認する、Yたか隊長。

そのまま一直線に、滝を登れればいいのですが、水量が多く
ちょっと無理そうなので、一度左に高捲きました。

今度はこの岩を下り、向かいに見えるパーティーのいる場所を目指します。

登って降りて、また登る。
これから、Oつまが登ってくるところです。
ロープを出してくれているのは、アメリカにあるクライマーの聖地
ヨセミテを登ったこともある、経験豊富なN村隊員。
向こう側の崖を降りているのは、N水隊員。

難所を無事通過したところで、いったん休憩。

ここで、昼食も済ませてしまいます。
シャリバテしないよう、しっかりエネルギーチャージ。

食事を終えたら、ゴールの半円の滝を目指して、再スタート!
スポンサーサイト