長野あんずの里ツーリング4/12-2-
2015-10-23
横川SAを出発し、上信越道をさらに西へ。
佐久市に入ると、浅間山がグッと近くに見えてきます。

上田市に入り、美しいアーチのローマン橋を通過。

更埴JCTに到着しました。
ここで、上信越道を降ります。

あんず街道に入れば、あんずの里まで一直線。

公営第一駐車場にバイクを停めると、すでに周りはあんずの花が満開です。

駐車場からは徒歩で、薬師山展望台へ。
途中、ミツバチの巣箱を見つけました。
あんずの花の蜂蜜、食べてみたいけど、高いだろうなぁ。

ちゃんと案内板があるので、迷うことはありません。

薬師山展望台からの景色。
一目十万本に偽りなし?!

展望台を後にして、ちょっと寄り道。

浄土宗大城山興正寺が、見えてきました。

境内には、満開の桜。

よく手入れされた境内にも、お邪魔しました。

立派な本堂です。

駐車場へ戻る途中に、お土産屋があったので寄ってみました。

地物の食材が、たくさん置いてあります。

あんず製品もいろいろ。

Oつまは、写真のくろかけ豆と、手作りの干しあんずを購入。

駐車場に戻ったら、バイクで公営第二駐車場へと移動します。
佐久市に入ると、浅間山がグッと近くに見えてきます。

上田市に入り、美しいアーチのローマン橋を通過。

更埴JCTに到着しました。
ここで、上信越道を降ります。

あんず街道に入れば、あんずの里まで一直線。

公営第一駐車場にバイクを停めると、すでに周りはあんずの花が満開です。

駐車場からは徒歩で、薬師山展望台へ。
途中、ミツバチの巣箱を見つけました。
あんずの花の蜂蜜、食べてみたいけど、高いだろうなぁ。

ちゃんと案内板があるので、迷うことはありません。

薬師山展望台からの景色。
一目十万本に偽りなし?!

展望台を後にして、ちょっと寄り道。

浄土宗大城山興正寺が、見えてきました。

境内には、満開の桜。

よく手入れされた境内にも、お邪魔しました。

立派な本堂です。

駐車場へ戻る途中に、お土産屋があったので寄ってみました。

地物の食材が、たくさん置いてあります。

あんず製品もいろいろ。

Oつまは、写真のくろかけ豆と、手作りの干しあんずを購入。

駐車場に戻ったら、バイクで公営第二駐車場へと移動します。