福岡・佐賀の旅3/21-14-
2015-08-31
お土産を買い込んだOつがいは、吉野ヶ里公園駅に戻ってきました。
ここから、今夜の宿泊地へ移動します。

駅員さんにルートを教えてもらい、ホームで待っていると
まずやって来たのは特急の通過電車。

続いて到着したのが、Oつがいの待っていた電車。
2両編成です。

往きに見た、大きなスタジアム。
ベストアメニティスタジアムという名前のようです。

鳥栖駅に到着。
ここで、電車を乗り換えます。

電車の到着時間まで、ホームをウロウロしていると
いい雰囲気のお店を見つけました。
うどん そば 中央軒。
佐賀牛カレーに肥前路弁当にかしわめし、う~ん気になる。

焼麦は「しゃおまい」と読むんですね。
あとから調べたら、横浜の崎陽軒と並び全国的に有名な
鳥栖駅名物の駅弁だそうです。

そしてサガテレビ認定の、かしわうどん。
いつものOつがいなら、ここで食べてしまうところですが
この日はどうしても、お腹を空かせて目的地へ行かなければいけないので
断腸の思いで、我慢。

ホームの向こう側には、カワイイSLが見えます。

久留米行の電車が入線してきました。
Oつがいが待っているのは次の電車なので、引き続きホームで待機。

久留米行の電車が出発した後、隣の線路を1両の電車が走っていきました。

これが待っていた、荒尾行きの電車。

車内はガラガラ。
荷物があるので、助かります。

到着した大牟田で出迎えてくれたのは、ロボ大蛇。
近づくと、鳴き声を上げ首を振ります。

大牟田の有名なお祭り、大蛇山のシンボルである大蛇を
迫力あるロボットとして制作したのは、有明高専。
本物のお祭りも見物してみたくなりました。

ここから、西鉄に乗り換えます。
ここから、今夜の宿泊地へ移動します。

駅員さんにルートを教えてもらい、ホームで待っていると
まずやって来たのは特急の通過電車。

続いて到着したのが、Oつがいの待っていた電車。
2両編成です。

往きに見た、大きなスタジアム。
ベストアメニティスタジアムという名前のようです。

鳥栖駅に到着。
ここで、電車を乗り換えます。

電車の到着時間まで、ホームをウロウロしていると
いい雰囲気のお店を見つけました。
うどん そば 中央軒。
佐賀牛カレーに肥前路弁当にかしわめし、う~ん気になる。

焼麦は「しゃおまい」と読むんですね。
あとから調べたら、横浜の崎陽軒と並び全国的に有名な
鳥栖駅名物の駅弁だそうです。

そしてサガテレビ認定の、かしわうどん。
いつものOつがいなら、ここで食べてしまうところですが
この日はどうしても、お腹を空かせて目的地へ行かなければいけないので
断腸の思いで、我慢。

ホームの向こう側には、カワイイSLが見えます。

久留米行の電車が入線してきました。
Oつがいが待っているのは次の電車なので、引き続きホームで待機。

久留米行の電車が出発した後、隣の線路を1両の電車が走っていきました。

これが待っていた、荒尾行きの電車。

車内はガラガラ。
荷物があるので、助かります。

到着した大牟田で出迎えてくれたのは、ロボ大蛇。
近づくと、鳴き声を上げ首を振ります。

大牟田の有名なお祭り、大蛇山のシンボルである大蛇を
迫力あるロボットとして制作したのは、有明高専。
本物のお祭りも見物してみたくなりました。

ここから、西鉄に乗り換えます。
スポンサーサイト