fc2ブログ

~山の上から地の果て、水の中まで~

ダイビングや山登り、旅行のブログです。現地で出会った、美味しいものも紹介しています。

長崎のお土産

長崎から帰ってきたOつまは、たくさんのお土産を買ってきてくれました。
まずは、内容の濃い展示に大満足だった、長崎歴史文化博物館
ミュージアムショップで購入した、O夫用のTシャツ。
おくんち、精霊流しと並んで、長崎3大行事のひとつに数えられている
ハタ(凧)揚げの図柄、「月に蝙蝠」にちなんだものです。
お土産月に蝙蝠
同じミュージアムショップで購入した、Oつま用Tシャツ。
お土産ミュージアムショップのTシャツ
小野原商店さんからは、生産量全国1位の長崎県が誇る名産品「からすみ」と
オリジナル商品、からすみパスタオイル&生からすみを。
お土産からすみ&からすみパスタオイル&生からすみ
かまぼこも外せないと購入した、五島列島名産「五島巻」
お土産五島巻
切ってみてビックリ、こんなに可愛らしい断面でした。
お土産五島巻断面
商品入れ替えのためセール中だった、五島列島は奈留島産の「粒うに」
お土産粒うに
調味料も、やっぱり買いたくなってしまいます。
雲仙名産「吾妻麦天塩みそ」
お土産吾妻麦天塩みそ
同じく、雲仙名産「養々麺」
本当は、製造元の雲仙きのこ本舗にも寄りたかったんだという、Oつま。
次回に持ち越しといたしましょう。
お土産養々麺
定番中の定番、福砂屋の「カステラ
お土産福砂屋のカステラ
O夫のリクエストだったお土産「長崎物語
お土産長崎物語1
甘いものをあまり食べないO夫ですが、子供の頃からなじんだ
これだけは、別物。
スポンジに入っている、オレンジピールがアクセントです。
お土産長崎物語2
O夫も知らなかった「ちくわの孫
お土産ちくわの孫1
「ちくわ」を約1ミリの薄さにスライスして乾燥させたチップスで
噛むほどに旨みが広がって、ビールにピッタリ!
これは思わぬ大ヒットでした。
お土産ちくわの孫2
豆菓子3種。
左の塩豆は、上五島のとっぺん塩を使用。
右のうに豆は、うにを衣に使っています。
お土産豆菓子3種
「島原豆ごのみ」
先ほどの豆菓子と同じく、島原市の「藤田チェリー豆総本店」の製品。
お土産島原豆ごのみ
長崎といえば「あご」(飛魚)、ひものもだし粉も、ちゃんと買ってきました。
お土産あご
人によっては、日本3大うどんの1つに数える人もいる「五島うどん」
今回は、小麦粉からすべて国産の、「五島手延うどん」を購入。
お土産五島手延うどん
「からすみ」と並ぶ、長崎の名産品「べっ甲
今回は、ちょっと奮発して「べっ甲のピアス」を購入。
お土産べっ甲のピアス
カステララスク」
ラスクの流行は、まだまだ続いているようです。
お土産カステララスク
長崎の「食」でどうしても外せない、「あごだし」「五島うどん」
そしてもう1つは「ゆずごしょう」。
これが、Oつがいの長崎3大食材かな?!
お土産ゆずごしょう
今回は留守番のO夫でしたが、食に関しては、しばらく長崎の味を
楽しめそうです。
スポンサーサイト



 | HOME | 

文字サイズの変更

プロフィール

Oつがい

Author:Oつがい
ダイビングと、旅行が趣味の
Oつがいです。
ダイビングは、主に
伊豆で、潜っています。
カメラは、O夫が
Nikon P7100
Oつまが
SONY RX100Ⅱを
使っています。
山登りや、ツーリングも
大好き。
バイクはRVF
車はSHUTTLE HYBRIDで
あちこちに、出没。
家の近所から、世界の町まで
美味しいものを求めて
さすらっています。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

お知らせ (21)
房総半島 (17)
東伊豆 (195)
西伊豆 (201)
神津島 (18)
奄美大島 (23)
SAIPAN (26)
PALAU (90)
国内旅行 (439)
ツーリング (114)
日帰り旅 (110)
山登り・沢登り (54)
日本で食べる、世界の料理 (39)
ぶらり、近隣散策 (77)
ぶらり、近隣グルメレポート (125)
新横浜ラーメン博物館 (70)
皆様からの、ご好意 (132)
未分類 (1)
seesaa時代の記事 (4)

RSSリンクの表示

国盗りカウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

designed by たけやん