fc2ブログ

~山の上から地の果て、水の中まで~

ダイビングや山登り、旅行のブログです。現地で出会った、美味しいものも紹介しています。

大瀬崎3/3-1-

ナイトダイビングの翌日は、早朝ダイビング。
少し前に現れたという、イトヒキコハクハナダイの幼魚を狙って
外海で潜りました。
エントリーすると、まずはボラの群れ。
ボラの群れ
そのあと、1匹のツノクラゲが漂ってきました。
ツノクラゲ
クロホシイシモチの群れを抜け、一気に深度を落とします。
クロホシイシモチの群れ
イトヒキコハクハナダイの、目撃ポイントに着きましたが・・・
おかしい、姿がありません。
代わりにいたのは、オキゴンベ
イトヒキコハクハナダイの巣穴らしき場所の、真上に陣取っています。
他の魚が来たので、どこかへ逃げてしまったのでしょうか?
オキゴンベ
仕方ないので、そこらじゅうにいる、サクラダイのメスや
サクラダイ(♀)
サクラダイのオスを撮りながら、イトヒキコハクハナダイの帰りを待ちます。
サクラダイ(♂)
しかし待てど暮らせど、待ち人(魚)は現れず、タイムオーバー。
浅場へ戻る途中、ソフトコーラルの窓から、別のオキゴンベが見えました。
窓
浅場では、Oつがいお気に入りの魚、イラがお出迎え。
成魚は、なかなか背鰭を、開いてくれないのですが
イラ
幼魚は、時に背鰭を開いてくれます。
どうして成魚になると、背鰭を開かなくなるんでしょうか?
イラ(幼魚)
キンチャクダイ
普通種ですが、やっぱり綺麗です。
キンチャクダイ
イソギンチャクとクマノミ。
ダイバーには、定番の組み合わせ。
クマノミ
オオモンハタとウツボの、珍しい2ショット。
Oつがいが近づくと、2匹一緒に、同じ方向へ逃げようとしていました。
かなり、親密な関係のようです(笑)
オオモンハタとウツボ
岩の上には、綺麗なサクラミノウミウシがいました。
サクラミノウミウシ
黄色のソフトコーラルの下には、黄色いコガネスズメダイ
コガネスズメダイ
更に浅場へ移動。
ここには、ヒメギンポのオスがいました。
ヒメギンポ(♂)
ムスメウシノシタ
キョロキョロした目が、とてもキュート。
ムスメウシノシタ
ヒメメリベ
どこが前で、どこが後ろなのか、わかりますか??
ヒメメリベ
キンギョハナダイは、いつものように、あちこちで小さな群れを作っていました。
あくびをするなど、リラックスした様子です。
キンギョハナダイ
移動中の、アメフラシ。
かなり大きな個体でした。
アメフラシ
早朝ダイビング、終了。
前回に続き、どうもOつがいは、イトヒキコハクハナダイに縁がないようです。
スポンサーサイト



 | HOME |  古い記事へ »

文字サイズの変更

プロフィール

Oつがい

Author:Oつがい
ダイビングと、旅行が趣味の
Oつがいです。
ダイビングは、主に
伊豆で、潜っています。
カメラは、O夫が
Nikon P7100
Oつまが
SONY RX100Ⅱを
使っています。
山登りや、ツーリングも
大好き。
バイクはRVF
車はSHUTTLE HYBRIDで
あちこちに、出没。
家の近所から、世界の町まで
美味しいものを求めて
さすらっています。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

お知らせ (21)
房総半島 (17)
東伊豆 (195)
西伊豆 (201)
神津島 (18)
奄美大島 (23)
SAIPAN (26)
PALAU (90)
国内旅行 (439)
ツーリング (114)
日帰り旅 (110)
山登り・沢登り (54)
日本で食べる、世界の料理 (39)
ぶらり、近隣散策 (77)
ぶらり、近隣グルメレポート (125)
新横浜ラーメン博物館 (70)
皆様からの、ご好意 (132)
未分類 (1)
seesaa時代の記事 (4)

RSSリンクの表示

国盗りカウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

designed by たけやん