fc2ブログ

~山の上から地の果て、水の中まで~

ダイビングや山登り、旅行のブログです。現地で出会った、美味しいものも紹介しています。

鴨川・勝浦ツーリング-7-

ひじきを買ったら、勝浦に向けて、再出発です。
勝浦へ
次の目的地である「勝浦海中展望塔」の表示が、出てきました。
勝浦海中公園へ
鵜原駅前を、通過。
ここが、最寄駅になるのかな?
鵜原駅前
勝浦海中展望塔に到着しましたが、バイクを停める場所がありません。
そこで、近くにあった「海の博物館」の、駐輪場に置かせてもらい
ついでに博物館も、見学することにしました。
海の博物館
エチゼンクラゲの、標本。
2002年12月16日に、勝浦市松部漁港で発見されたものを
標本にしたそうです。
エチゼンクラゲ
2003年12月、千葉県白浜町(現 南房総市)に、死亡漂着した
体長17.6mの、オスのマッコウクジラの、下顎骨です。
下あごの骨の長さだけで、4.9mあるそうです。
マッコウクジラの下顎骨
ツチクジラの、骨格標本。
1996年7月22日、千葉県和田沖で捕獲された
体長10.5mの、雌の個体だそう。
ツチクジラの骨格標本
計測値や骨格、写真をもとに、縮尺1/10で作成された
ツチクジラの、かわいい縮小模型。
ツチクジラの模型
こちらは、房総の海で見られる、生き物たち。
Oつがいが見たことのある生物も、たくさんいました。
房総の生き物
深海に住む、ミツクリザメや、ラブカの標本もありました。
ダイビングで、ぜひ見てみたいです。
ミツクリザメラブカ
房総の海中の、ジオラマ。
展示されている生物の、ボタンを押すと
詳しい説明が流れます。
海中のジオラマ
展示物は、それほど多くありませんが
内容が充実していて、とても面白かったです。

次に、道路を挟んだ向かいにある「海の資料館」へ、寄ってみました。
海の資料館
こちらは、さらにこじんまりした施設です。
まず目に入ったのは、海の食物連鎖の、ボード。
海の食物連鎖
漁師さんが使う、道具の展示コーナー。
道具
主な展示物は、以上の2点だったかな?!
さあ、お目当ての、勝浦海中展望塔に向かいましょう。
スポンサーサイト



 | HOME |  古い記事へ »

文字サイズの変更

プロフィール

Oつがい

Author:Oつがい
ダイビングと、旅行が趣味の
Oつがいです。
ダイビングは、主に
伊豆で、潜っています。
カメラは、O夫が
Nikon P7100
Oつまが
SONY RX100Ⅱを
使っています。
山登りや、ツーリングも
大好き。
バイクはRVF
車はSHUTTLE HYBRIDで
あちこちに、出没。
家の近所から、世界の町まで
美味しいものを求めて
さすらっています。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

お知らせ (21)
房総半島 (17)
東伊豆 (195)
西伊豆 (201)
神津島 (18)
奄美大島 (23)
SAIPAN (26)
PALAU (90)
国内旅行 (439)
ツーリング (114)
日帰り旅 (110)
山登り・沢登り (55)
日本で食べる、世界の料理 (39)
ぶらり、近隣散策 (77)
ぶらり、近隣グルメレポート (125)
新横浜ラーメン博物館 (70)
皆様からの、ご好意 (132)
未分類 (1)
seesaa時代の記事 (4)

RSSリンクの表示

国盗りカウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

designed by たけやん