獅子浜2/5-2-
2012-04-30
さあ、2本目のダイビングに向かいます。
狙いはずばり、ハナゴンベ(幼魚)
斜面を、どんどん潜行していった先に、いました。
沖縄をメインに潜っているダイバーには、いたって普通種かもしれませんが
伊豆では超稀種。ここ獅子浜では、なんと初記録です。
しかし、神経質なうえ、予想以上に小さい!
遠目から狙ったのですが、ストロボの光に反応して
岩の隙間へと、あっという間に逃げられてしまいました。
撮れたのは、この1枚のみ。

すぐハナゴンベに逃げられ、かわりに?近くにいた
マツカサウオ(成魚)を撮る、Oつがい。

この深度には、サクラダイもたくさんいます。
成魚の♂を取り囲むように、幼魚が、群れていました。

スナイソギンチャクには、イソギンチャクエビが隠れていました。
思いっきり、エビぞっています(笑)

トゲトサカでは、オルトマンワラエビと
イソコンペイトウガニの、コラボが見られました。
わかりますか?

分かりづらいので、イソコンペイトウガニを、アップで。

伊豆の、他のポイントでは、あまり見かけないのですが
獅子浜では頻繁に会える、ニシキハゼ。

綺麗な、黄色いスナイソギンチャクの触手の上に
ちょこんと乗っていた、ハクセンアカホシカクレエビ。

ウミシダの中に隠れていたのは、タスジウミシダウバウオ。

撮りやすい場所に、イチモンジハゼがいました。

岩の隙間にいた、二枚貝の仲間、ヒオウギガイ。
ゴミはついていますが、綺麗な貝です。

睨みあう、ゼブラガニ(上)と、コマチコシオリエビ(下)。
今にも、バトルが始まりそう。

エキジット間際、ガンガゼの側にキンセンイチモチを見つけました。
ガンメル風に、撮ってやろうと思ったのですが
ただの、キンセンイシモチとガンガゼに、なってしまいました(泣)

狙いの、ハナゴンベと、タスジウミシダウバウオの2種が見られて
とても充実した、ダイビングでした。
狙いはずばり、ハナゴンベ(幼魚)
斜面を、どんどん潜行していった先に、いました。
沖縄をメインに潜っているダイバーには、いたって普通種かもしれませんが
伊豆では超稀種。ここ獅子浜では、なんと初記録です。
しかし、神経質なうえ、予想以上に小さい!
遠目から狙ったのですが、ストロボの光に反応して
岩の隙間へと、あっという間に逃げられてしまいました。
撮れたのは、この1枚のみ。

すぐハナゴンベに逃げられ、かわりに?近くにいた
マツカサウオ(成魚)を撮る、Oつがい。

この深度には、サクラダイもたくさんいます。
成魚の♂を取り囲むように、幼魚が、群れていました。

スナイソギンチャクには、イソギンチャクエビが隠れていました。
思いっきり、エビぞっています(笑)

トゲトサカでは、オルトマンワラエビと
イソコンペイトウガニの、コラボが見られました。
わかりますか?

分かりづらいので、イソコンペイトウガニを、アップで。

伊豆の、他のポイントでは、あまり見かけないのですが
獅子浜では頻繁に会える、ニシキハゼ。

綺麗な、黄色いスナイソギンチャクの触手の上に
ちょこんと乗っていた、ハクセンアカホシカクレエビ。

ウミシダの中に隠れていたのは、タスジウミシダウバウオ。

撮りやすい場所に、イチモンジハゼがいました。

岩の隙間にいた、二枚貝の仲間、ヒオウギガイ。
ゴミはついていますが、綺麗な貝です。

睨みあう、ゼブラガニ(上)と、コマチコシオリエビ(下)。
今にも、バトルが始まりそう。

エキジット間際、ガンガゼの側にキンセンイチモチを見つけました。
ガンメル風に、撮ってやろうと思ったのですが
ただの、キンセンイシモチとガンガゼに、なってしまいました(泣)

狙いの、ハナゴンベと、タスジウミシダウバウオの2種が見られて
とても充実した、ダイビングでした。
スポンサーサイト