fc2ブログ

~山の上から地の果て、水の中まで~

ダイビングや山登り、旅行のブログです。現地で出会った、美味しいものも紹介しています。

獅子浜2/5-2-

さあ、2本目のダイビングに向かいます。
狙いはずばり、ハナゴンベ(幼魚)
斜面を、どんどん潜行していった先に、いました。
沖縄をメインに潜っているダイバーには、いたって普通種かもしれませんが
伊豆では超稀種。ここ獅子浜では、なんと初記録です。
しかし、神経質なうえ、予想以上に小さい!
遠目から狙ったのですが、ストロボの光に反応して
岩の隙間へと、あっという間に逃げられてしまいました。
撮れたのは、この1枚のみ。
ハナゴンベ
すぐハナゴンベに逃げられ、かわりに?近くにいた
マツカサウオ(成魚)を撮る、Oつがい。
マツカサウオ
この深度には、サクラダイもたくさんいます。
成魚の♂を取り囲むように、幼魚が、群れていました。
サクラダイ(♂)と幼魚
スナイソギンチャクには、イソギンチャクエビが隠れていました。
思いっきり、エビぞっています(笑)
イソギンチャクエビ
トゲトサカでは、オルトマンワラエビと
イソコンペイトウガニの、コラボが見られました。
わかりますか?
オルトマンワラエビとイソコンペイトウガニ
分かりづらいので、イソコンペイトウガニを、アップで。
イソコンペイトウガニ
伊豆の、他のポイントでは、あまり見かけないのですが
獅子浜では頻繁に会える、ニシキハゼ
ニシキハゼ
綺麗な、黄色いスナイソギンチャクの触手の上に
ちょこんと乗っていた、ハクセンアカホシカクレエビ
ハクセンアカホシカクレエビ
ウミシダの中に隠れていたのは、タスジウミシダウバウオ
タスジウミシダウバウオ
撮りやすい場所に、イチモンジハゼがいました。
イチモンジハゼ
岩の隙間にいた、二枚貝の仲間、ヒオウギガイ
ゴミはついていますが、綺麗な貝です。
ヒオウギガイ
睨みあう、ゼブラガニ(上)と、コマチコシオリエビ(下)。
今にも、バトルが始まりそう。
コマチコシオリエビVSゼブラガニ
エキジット間際、ガンガゼの側にキンセンイチモチを見つけました。
ガンメル風に、撮ってやろうと思ったのですが
ただの、キンセンイシモチとガンガゼに、なってしまいました(泣)
キンセンイシモチ
狙いの、ハナゴンベと、タスジウミシダウバウオの2種が見られて
とても充実した、ダイビングでした。
スポンサーサイト



 | HOME |  古い記事へ »

文字サイズの変更

プロフィール

Oつがい

Author:Oつがい
ダイビングと、旅行が趣味の
Oつがいです。
ダイビングは、主に
伊豆で、潜っています。
カメラは、O夫が
Nikon P7100
Oつまが
SONY RX100Ⅱを
使っています。
山登りや、ツーリングも
大好き。
バイクはRVF
車はSHUTTLE HYBRIDで
あちこちに、出没。
家の近所から、世界の町まで
美味しいものを求めて
さすらっています。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

お知らせ (21)
房総半島 (17)
東伊豆 (195)
西伊豆 (201)
神津島 (18)
奄美大島 (23)
SAIPAN (26)
PALAU (90)
国内旅行 (439)
ツーリング (114)
日帰り旅 (110)
山登り・沢登り (55)
日本で食べる、世界の料理 (39)
ぶらり、近隣散策 (77)
ぶらり、近隣グルメレポート (125)
新横浜ラーメン博物館 (70)
皆様からの、ご好意 (132)
未分類 (1)
seesaa時代の記事 (4)

RSSリンクの表示

国盗りカウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

designed by たけやん