fc2ブログ

~山の上から地の果て、水の中まで~

ダイビングや山登り、旅行のブログです。現地で出会った、美味しいものも紹介しています。

掛川~森町ツーリング-5-

いよいよ、掛川城に入城です。
天守閣
入口には、太鼓櫓。
現在の建物は、嘉永7年(1854年)の大地震以後、建てられ
昭和30年(1955年)、現在の場所に、移築されたそうです。
太鼓櫓
腰石垣と、玉石側溝。
腰石垣と、玉石側溝
天守閣への登城路は、敵の侵入に備え
細い、九十九折になっています。
登城路
霧吹き井戸。
永禄12年(1569年)徳川家康が、今川氏真の立てこもる
掛川城を攻めた時、この井戸から、霧が立ち込め
城をつつみ、家康軍から城を守ったという、伝説があるそうです。
ボランティアガイドのお母さんが、親切に教えてくれました。
霧吹き井戸
それでは、いよいよ天守閣へ登ります。
天守閣内へ
どこのお城もそうですが、階段がとても急です。
急な階段
2層目に着きました。
2層目
2層目からの、景色。
手前に、霧吹き井戸が見えます。
2層目からの景色
さらに階段を上ると、そこは3層目の、最上階。
さらに階段
おや?誰かいますね。
人影が
何と、忍者です!
心優しい忍者で、一緒に写真に収まってくれました。
最上階には、忍者
天守閣から見た、掛川の街並み。
掛川市
曲がりくねった登城路が、真下に見えています。
登城路が、よく見えます
続いて、掛川城御殿を、見学します。
スポンサーサイト



 | HOME |  古い記事へ »

文字サイズの変更

プロフィール

Oつがい

Author:Oつがい
ダイビングと、旅行が趣味の
Oつがいです。
ダイビングは、主に
伊豆で、潜っています。
カメラは、O夫が
Nikon P7100
Oつまが
SONY RX100Ⅱを
使っています。
山登りや、ツーリングも
大好き。
バイクはRVF
車はSHUTTLE HYBRIDで
あちこちに、出没。
家の近所から、世界の町まで
美味しいものを求めて
さすらっています。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

お知らせ (21)
房総半島 (17)
東伊豆 (195)
西伊豆 (201)
神津島 (18)
奄美大島 (23)
SAIPAN (26)
PALAU (90)
国内旅行 (439)
ツーリング (114)
日帰り旅 (110)
山登り・沢登り (55)
日本で食べる、世界の料理 (39)
ぶらり、近隣散策 (77)
ぶらり、近隣グルメレポート (125)
新横浜ラーメン博物館 (70)
皆様からの、ご好意 (132)
未分類 (1)
seesaa時代の記事 (4)

RSSリンクの表示

国盗りカウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

designed by たけやん