fc2ブログ

~山の上から地の果て、水の中まで~

ダイビングや山登り、旅行のブログです。現地で出会った、美味しいものも紹介しています。

浜松~愛知ツーリング-3-

龍潭寺を出発し、次の目的地、竜ヶ岩洞へ移動。
だんだん目の前に、山が迫ってきました。
山の上には、竜ヶ岩洞の看板が見えます。
次の目的地は、竜ヶ岩洞
竜ヶ岩洞の駐車場から、入口へ向かうと
入口の脇には、小高い丘のような場所があり
そこには、何種類もの岩石が、展示されています。
色んな石
その丘を、登り切ったところにあったのが「夢現の岩穴
合格祈願その他、手を合わせると、願いがかなうとか。
夢現の岩穴
ここが、竜ヶ岩洞の入り口。
煙を吐く竜が、出迎えてくれます。
竜ヶ岩洞入り口
Oつがいは、過去いくつかの鍾乳洞に入りましたが
中は、ヒヤッと空気が冷たいか、または
モワッと空気がまとわりつく感じで、蒸し暑いかの
二種類に、分かれます。
ここ竜ヶ岩洞は、後者のタイプで、少し汗ばむ感じ。

しばらく進むと「喜びの窓」に出ます。
この先に続く洞窟が、発見されるきっかけになったという
小さな穴があったところ。
喜びの窓1
反対側から、手を差し伸べる隊員。
いきなり現れるので、ちょっとびっくりします。
喜びの窓2
写真では、分かりづらいですが
「大広間」と呼ばれている場所に、到着。
大広間
続いて「天恵の泉」が、現れます。
この辺りから、だんだんと水の量が、多くなってきます。
天恵の泉
天女の鏡
水面が天井部を、鏡のように、映しています。
天女の鏡
竜ヶ岩洞のハイライト「黄金の滝」に、到着しました。
鍾乳洞の中にある、落差30mの滝は、圧巻です。
写真は、滝つぼに当たる場所。
黄金の大滝
滝が大きすぎて、全景を撮ることができません。
四苦八苦しているうちに、カメラが水しぶきで
曇ってきました。
黄金の大滝2
「黄金の滝」の先にあるのが「鳳凰の間」です。
ここは「鳳凰の間・つらら石」と、呼ばれている場所。
鳳凰の間・つらら石
こちらは「鳳凰の間・石花」
水紋が、きれいです。
鳳凰の間・石花
「くらげの滝のぼり」
確かに、言われてみれば、そう見えなくもない?!
くらげの滝のぼり
「知の七福神」
こうした名前は、誰が考えるんでしょうね。
知の七福神
以前から、ずっと訪れてみたかった、竜ヶ岩洞。
念願かない、やっと来ることができました。

竜ヶ岩洞を出発したら、いよいよ、愛知県に突入です!
スポンサーサイト



 | HOME |  古い記事へ »

文字サイズの変更

プロフィール

Oつがい

Author:Oつがい
ダイビングと、旅行が趣味の
Oつがいです。
ダイビングは、主に
伊豆で、潜っています。
カメラは、O夫が
Nikon P7100
Oつまが
SONY RX100Ⅱを
使っています。
山登りや、ツーリングも
大好き。
バイクはRVF
車はSHUTTLE HYBRIDで
あちこちに、出没。
家の近所から、世界の町まで
美味しいものを求めて
さすらっています。

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

お知らせ (21)
房総半島 (17)
東伊豆 (195)
西伊豆 (201)
神津島 (18)
奄美大島 (23)
SAIPAN (26)
PALAU (90)
国内旅行 (439)
ツーリング (114)
日帰り旅 (110)
山登り・沢登り (55)
日本で食べる、世界の料理 (39)
ぶらり、近隣散策 (77)
ぶらり、近隣グルメレポート (125)
新横浜ラーメン博物館 (70)
皆様からの、ご好意 (132)
未分類 (1)
seesaa時代の記事 (4)

RSSリンクの表示

国盗りカウンター

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR

designed by たけやん