fc2ブログ

2023年新横浜ラーメン博物館・来々軒3/21

2023.10.20(Fri) | EDIT

新横浜ラーメン博物館に行ってきました。
今回のお目当ては、淺草 來々軒さんの1日100食限定、青竹打ちらうめん
2023年3月21日1来々軒
しかし、券売機で食券を買おうとすると、青竹打ちらうめん
どこにも表示されません。
お店の方が出てきたので聞いてみると
「ごめんなさい。まだ麺ができてこないんです。こんな事初めてです」
う〜ん、納得はいきませんが、無いものはしょうがない。
通常の、らうめんの食券を購入し、入店。
2023年3月21日2来々軒
らうめんが着丼。
かなりテンションが下がっていたものの、これはこれで美味しそう。
2023年3月21日3来々軒
国産の豚、鶏、野菜に、煮干を使用し、弱火でじっくり炊き上げたスープ。
遠くに香ばしい甘みを感じられるのが特徴です。
2023年3月21日4来々軒
通常のらうめんは、機械製麺のストレート麺。
Oつがいが食べたかった青竹打ちの麺より、やや細いそうです。
2023年3月21日5来々軒
吊るし焼きで作られた、チャーシュー。 
たれに1日以上漬けてから、1時間半かけてじっくりと、焼き上げているそう。
食紅で色をつけてある、昔懐かしいビジュアルです。
2023年3月21日6来々軒
來々軒名物、BIGなシウマイ
これがまた、ジューシーで美味しい。
2023年3月21日7来々軒
ごちそうさまでした。
次回は、青竹打ちらうめんが食べられますように。
スポンサーサイト



2022年新横浜ラーメン博物館・来々軒11/3

2023.03.07(Tue) | EDIT

新横浜ラーメン博物館に、行ってきました。
今回は、来々軒さんのラーメンをいただきます。
2022年11月3日1新横浜ラーメン博物館・来々軒
いつも通り、一番乗りで入店。
20222年11月3日2新横浜ラーメン博物館・来々軒
今回注文したのは、Oつまの好きな、ワンタンメン
果たして、あちこちでワンタンメンを食べているOつまの
舌を満足させることができるでしょうか?
2022年11月3日3来々軒・ワンタンメン
サイドメニューで、名物のシウマイを注文。
1個160円と、ちょっとお高めですが、値段に見合った大きさ。
いわゆる、ジャンボシウマイというヤツです。
2022年11月3日4来々軒・シウマイ
創業当時の資料等から再現されたスープは、国産の豚、鶏、野菜に
昭和初期ごろから加えられた煮干も使用した、醤油味。
2022年11月3日5来々軒・ワンタンメン
大ぶりのワンタンは喉越しのいい、つるん系。
皮の厚みはほどほど。餡もしっかり入っています。
2022年11月3日6来々軒・ワンタンメン
明治まで遡り、当時の遺伝子を持つ後継品種である小麦
さとのそら」を使用した、中太ストレート麺。
2022年11月3日7来々軒・ワンタンメン
懐かしさと新しさが同居した、レベルの高いワンタンメンでした。
3年間限定出店の、来々軒さん。
あと何回食べられるかな?

2022年新横浜ラーメン博物館・通堂5/22

2022.12.13(Tue) | EDIT

新横浜ラーメン博物館に出店している、琉球新麺 通堂さんの看板メニュー
塩ラーメンのおんな味がリニューアルし、新おんな味になったと聞き
行ってきました。
2022年5月22日1新横浜ラーメン博物館・通堂
入店し、いつもの席へ。
2022年5月22日2新横浜ラーメン博物館・通堂
今回は、まるかじりクーポンを使いますが、記載されている
くふぁじゅーしーが、販売終了とのことで
2022年5月22日3新横浜ラーメン博物館・通堂
替わりとして、ねぎ塩鶏そぼろ飯が出てきました。
くふぁじゅーしーの方が、通堂らしくて良かったなぁ。
2022年5月22日4新横浜ラーメン博物館・通堂
そしてこちらが、新・おんな味(玉子入り)
2022年5月22日5新横浜ラーメン博物館・通堂
スープは、豚の肉と骨を弱火で炊いた清湯スープに、昆布や節類(ソーダ鰹・ムロアジ・サバ)
煮干し(きびなご)から、その日に取ったフレッシュな和風スープをブレンド。
塩ダレは、読谷村産の海水塩「青い海」をベースに、貝柱や香味野菜をブレンド。
そこに、柑橘類としてカーブチー(沖縄県原産のミカン科)を少し振りかけて
沖縄県民が好きなアジクータ(沖縄の方言でコクやダシ感のある深い味)に、なっています。
2022年5月22日6新横浜ラーメン博物館・通堂
チャーシューは、古くから沖縄で保存食として親しまれてきたスーチカ(豚の塩漬け)を
塩漬けではなく塩水に浸し、皮の部分を炙ったもの。
2022年5月22日7新横浜ラーメン博物館・通堂
麺は極細ストレート麺。
スープとの相性を考えて、喉ごしの良い麺をテーマに開発し
通常よりも複合(製麺の行程で麺生地と麺生地を合わせる)の回数を増やして
つるつるとした食感とコシの強い麺に仕上げたそうです。
2022年5月22日8新横浜ラーメン博物館・通堂
やっぱり通堂さんのラーメン、好きだなぁ。
美味しかったです。ご馳走様でした。

2022年新横浜ラーメン博物館・来々軒2/23

2022.12.07(Wed) | EDIT

新横浜ラーメン博物館に3年間限定で出店している、来々軒さんの
出店1周年を記念した1周年企画・第2弾が発売されたので
行ってきました。
2022年2月23日1新横浜ラーメン博物館・来々軒
いつも通り素早く入店。
2022年2月23日2新横浜ラーメン博物館・来々軒
こちらが、1周年企画・第2弾肉もやしそば
具材は、炒めた豚肉、もやし、白菜、人参、ニラをあんかけにしてあります。
2022年2月23日3新横浜ラーメン博物館・来々軒
醤油ベースのスープは、豚・鶏・煮干し・野菜から出汁を取っているそう。
今回も、あの独特な甘い香りは健在です。
2022年2月23日4新横浜ラーメン博物館・来々軒
さとのそら」を使用した、綺麗なストレート麺。
2022年2月23日5新横浜ラーメン博物館・来々軒
今回の1周年企画・第2弾では、肉もやしそばの他に
肉天ぷらも販売されています。
2022年2月23日6新横浜ラーメン博物館・来々軒
当時流通していた豚の血統を考慮し、バークシャー種を掛け合わせた
平田牧場プレミアム三元豚」で、作られています。
いわゆる中華風天ぷらですが、シンプルな味付けでどことなく懐かしい感じ。
2022年2月23日7新横浜ラーメン博物館・来々軒
美味しかったです、ご馳走様でした。

2021年新横浜ラーメン博物館・通堂12/12

2022.09.19(Mon) | EDIT

新横浜ラーメン博物館に、行ってきました。
今回は琉球新麺 通堂さん、沖縄のお店です。
2021年12月12日1新横浜ラーメン博物館・通堂
今回もいつも通り、一番奥のテーブル席へ。
2021年12月12日2新横浜ラーメン博物館・通堂
注文したのは、期間限定メニュー「首里味噌ラーメン
味噌ダレは、琉球王朝時代から伝わる沖縄伝統の「玉那覇味噌醤油」の
味噌2種類をブレンド。
そこに、リンゴ、玉ネギなどで甘みをプラス。
さらに炒め生姜と背脂により、コクのあるスープに仕上がっています。
具材は、野菜に加え粗挽きの豚ミンチ。
2021年12月12日3新横浜ラーメン博物館・通堂
麺は、沖縄でよく見られる平打ちの細麺。
2021年12月12日4新横浜ラーメン博物館
野菜が多いのも嬉しいですね。
2021年12月12日5新横浜ラーメン博物館・通堂
かなり甘めの味噌ラーメンですが、独自性もあって、Oつがいは気に入りました。
レギュラーメニューにしてほしいなぁ。

プロフィール

Oつがい

Author:Oつがい
ダイビングと、旅行が趣味の
Oつがいです。
ダイビングは、主に
伊豆で、潜っています。
カメラは、O夫が
Nikon P7100
Oつまが
SONY RX100Ⅱを
使っています。
山登りや、ツーリングも
大好き。
バイクはYAMAHA X FORCE
車はHONDA SHUTTLE HYBRIDで
あちこちに、出没。
家の近所から、世界の町まで
美味しいものを求めて
さすらっています。

最新トラックバック

月別アーカイブ

国盗りカウンター

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR