2016年小田原5/5-5-
2017/04/17 Mon. 21:53 [国内旅行]
清閑亭を後にし、再び報徳二宮神社へ。
境内にある、きんじろうカフェで、お土産を物色するためです。

こちらが、カフェに併設されている、土産物コーナー。
並んでいるのは、地元産にこだわった商品ばかり。

まず見つけたのは、小田原市は片浦産の、ゴールデンオレンジ。
焼酎を割るのに良さそうだったので、買ってみました。

もう一つ気になったのが、カタクチイワシのパテ。
オリーブ・片浦レモン&クリームチーズ・トマト&バジルの3種類があります。
どれも美味しそうで迷いましたが、結局、1番人気の片浦レモン&クリームチーズを購入。

続いて、イベント開催中の、小田原城内・二の丸広場へ移動。

広場内の露店を冷やかしていると、ハートランドビールの文字が!

おつまみも付けて、野外ビールを楽しみました。

小田原城内から、街中へ戻ります。
ちょうど、お神輿が通りかかりました。

たまたま朝、見かけたのと同じ町内のものだったようです。

今度は、大きな山車に遭遇。

そのまま追いかけていくと、小田原駅前広場に、多くの山車が集合しました。
お互い競うような掛け声も勇ましく、なかなか壮観です。
後で調べたところ、小田原北條五代祭りと言って、市内最大のイベントの
一つだそうです。

最後に、小田原と言ったら、このお土産も外せないだろうと
籠清さんへ。

迷った末、富士山 春と

籠清の黒(イカスミ入)

そして、つまみ揚 野菜を購入。

こちらは、富士山 春の断面。
見本に比べると、だいぶ大雑把でした(笑)

失礼ながら、これまで通り過ぎることが多かった、小田原ですが
期待以上に面白かったです。
他にも回りたいところがあったので、また行ってみようと思います。
境内にある、きんじろうカフェで、お土産を物色するためです。

こちらが、カフェに併設されている、土産物コーナー。
並んでいるのは、地元産にこだわった商品ばかり。

まず見つけたのは、小田原市は片浦産の、ゴールデンオレンジ。
焼酎を割るのに良さそうだったので、買ってみました。

もう一つ気になったのが、カタクチイワシのパテ。
オリーブ・片浦レモン&クリームチーズ・トマト&バジルの3種類があります。
どれも美味しそうで迷いましたが、結局、1番人気の片浦レモン&クリームチーズを購入。

続いて、イベント開催中の、小田原城内・二の丸広場へ移動。

広場内の露店を冷やかしていると、ハートランドビールの文字が!

おつまみも付けて、野外ビールを楽しみました。

小田原城内から、街中へ戻ります。
ちょうど、お神輿が通りかかりました。

たまたま朝、見かけたのと同じ町内のものだったようです。

今度は、大きな山車に遭遇。

そのまま追いかけていくと、小田原駅前広場に、多くの山車が集合しました。
お互い競うような掛け声も勇ましく、なかなか壮観です。
後で調べたところ、小田原北條五代祭りと言って、市内最大のイベントの
一つだそうです。

最後に、小田原と言ったら、このお土産も外せないだろうと
籠清さんへ。

迷った末、富士山 春と

籠清の黒(イカスミ入)

そして、つまみ揚 野菜を購入。

こちらは、富士山 春の断面。
見本に比べると、だいぶ大雑把でした(笑)

失礼ながら、これまで通り過ぎることが多かった、小田原ですが
期待以上に面白かったです。
他にも回りたいところがあったので、また行ってみようと思います。
スポンサーサイト
テーマ: 国内旅行
ジャンル: 旅行
タグ: 清閑亭 報徳二宮神社 きんじろうカフェ ゴールデンオレンジ カタクチイワシのパテ 小田原城 二の丸広場 ハートランドビール 籠清[edit]
trackback: -- |
comment: 0
2016年熊本3/20-9-
2017/01/02 Mon. 23:32 [国内旅行]
<この記事は、2016年3月20日のものです。>
旧細川刑部邸を出て、二の丸広場へ移動しました。
熊本城の天守閣が見えています。

あれ、お堀の中に人がいます。となれば当然、Oつがいも・・・

石垣を見上げると、高い!
そして美しい!

下から見た、頬当御門。

ふたたび、桜の馬場城彩苑に到着。
朝とは違うゆるキャラがいました。
こちらは、熊本県上益城郡御船町の「ふねまる」です。

なに、くまもと酒蔵?
酒蔵と聞いて、素通りはできません。

どうやら、店内で飲めるようです。

地ビールを発見。

気がつけば、阿蘇ファームランド「阿蘇ビール園」オリジナルビール
ウィートエールが、Oつがいの前に。

もう一つ、何種類かあったうちの

カルメンを選びました。

くまもと酒蔵を出ると、桜の馬場城彩苑の中は、ゆるキャラだらけ。
子供たちと写真撮影中の、熊本市のゆるキャラ「ひごまる」。

宇土市のゆるキャラ「うとん行長しゃん」。

天草からやってきた「キャプテン海道くん」。

そして、熊本県球磨郡湯前町の「ゆっくん」。
う〜んマニアック。

最後はみんなでステージへ上がって、大盛り上がり。

何のイベントだったのかはわかりませんでしたが、楽しかったです。
旧細川刑部邸を出て、二の丸広場へ移動しました。
熊本城の天守閣が見えています。

あれ、お堀の中に人がいます。となれば当然、Oつがいも・・・

石垣を見上げると、高い!
そして美しい!

下から見た、頬当御門。

ふたたび、桜の馬場城彩苑に到着。
朝とは違うゆるキャラがいました。
こちらは、熊本県上益城郡御船町の「ふねまる」です。

なに、くまもと酒蔵?
酒蔵と聞いて、素通りはできません。

どうやら、店内で飲めるようです。

地ビールを発見。

気がつけば、阿蘇ファームランド「阿蘇ビール園」オリジナルビール
ウィートエールが、Oつがいの前に。

もう一つ、何種類かあったうちの

カルメンを選びました。

くまもと酒蔵を出ると、桜の馬場城彩苑の中は、ゆるキャラだらけ。
子供たちと写真撮影中の、熊本市のゆるキャラ「ひごまる」。

宇土市のゆるキャラ「うとん行長しゃん」。

天草からやってきた「キャプテン海道くん」。

そして、熊本県球磨郡湯前町の「ゆっくん」。
う〜んマニアック。

最後はみんなでステージへ上がって、大盛り上がり。

何のイベントだったのかはわかりませんでしたが、楽しかったです。
trackback: -- |
comment: 0
| h o m e |